9月2日定例活動をしました

ささゆりえんの高台から街を見ると
ささゆりえんの高台から街を見ると

7月1日定例活動をしました

ブルーシートの池に住み付いたカエル、水面から目を出して見張っています。
ブルーシートの池に住み付いたカエル、水面から目を出して見張っています。

天候 晴れ、集合場所の寒暖計30℃超え、風が有ると、涼しい。

初参加の方がおられたので全員で自己紹介。

恒例の自然観察、その後さち庫の内装、山道補修、マキ割り、子供達の七夕用ササの切り出し、かかり木危険木の処理の活動をしました。

自然観察 

鹿が縄張りを確認に来て、大きな糞をポイントに落としていました。

トラノオも花より種が多くなり初々しさが無くなってきました。

オオバノトンボソウはポーカーフェイスで花が咲いたのか分からない、写真を撮り続ける。

 アベマキ樹液の餌場にカナブン、スズメバチも来て、小競り合いをしながら頑張っています。

 

今日の活動で見つけた写真

オオバノトンボソウ 4月初めに葉が出て6月初めに茎が出て、7月初めに花が咲く、永い
オオバノトンボソウ 4月初めに葉が出て6月初めに茎が出て、7月初めに花が咲く、永い
カナブン アベマキの皮の割れ目が深くなりお尻を出して、食事中、後ろ足浮いてます
カナブン アベマキの皮の割れ目が深くなりお尻を出して、食事中、後ろ足浮いてます
オカトラノオ花は少なくなり、沢山の実どんな飛び出し方をするのやら
オカトラノオ花は少なくなり、沢山の実どんな飛び出し方をするのやら

6月3日定例活動をしました

朝10時 団地の方々が、丹精された小公園に集合です。

今日は、12名の会員ともみじだよりを見てご参加いただきました、幼稚園児から小学生の3姉妹と保護者のご参加をいただき、久しぶりに賑やかな活動となりました。

山の集合場所で、自己紹介、変則ラジオ体操、見上げると青い空に木々の緑、ホトトギスの声を聴きながらです。

次は、恒例の自然観察、狭い防鹿ネットの中も季節に合わせて主役が変わっています。

今月の主役は、オカトラノオ白い尾っぽの根元から白い花が順番に咲きます。

昨年までなかったところに生えてきたので、最初はヨウシュヤマゴボウと間違えました。

 

昨年秋の台風で倒木が多く処理に困りましたので、大径木で倒れると施設に被害を与えると思われるソヨゴを計画的に伐倒しておこうと、さち庫の横にあるソヨゴを伐倒しました。

少数精鋭、平均年齢は高いですが、技術は確か、予定の地点に倒し、被害木なし。

台風被害倒木は、ソヨゴ、アラカシ、スギとシイでした、倒れた木の根を点検すると張っている根の面積が狭く頭でっかちになっています、密集して高木化、根が成長していないと思われる。

久しぶりにマキ割りをしました。

一般参加の小学生の彼女が大人顔負けのファイトで機械操作から運搬迄、おじさんなら明日は筋肉痛になるけどと心配するくらい頑張ってくれました。

昼食は展望台で街の景色を見たり、飛んでくる野鳥を見たりと、楽しんでいただけたと思います。

この他 山道作り、防鹿ネット内の除草等を行い無事終わりました。

 

4月1日 定例活動をしました

4月1日 晴れ10時ミニコープ横広場に集合 参加 11名、入会希望の方、ルミナス箕面の森団地にお住まいの初参加の方、新年度らしいメンバー構成になる。

恒例の自然観察を行う。

山の集合場所のヤマザクラは、散り始め、桜谷のヤマザクラが満開見頃、コバノミツバツツジも満開、防鹿ネットの中スミレも満開。

新しい方がおられるので、2月子供達の山遊びに向け開通した周遊道路を案内する。

作業は、シイタケのホダギ作り、ササユリえんの整備、周遊道路の手直し、林床整備

等を行う。

 

 

2月4日 2月定例活動をしました

すべり台付近で作業するとルリビタキのメスが縄張りを荒らすなと監視に来ます。
すべり台付近で作業するとルリビタキのメスが縄張りを荒らすなと監視に来ます。
出入り口のヤマザクラ日に日に背が高くなってもう2.8m位に、今年はどんな葉を付けてくれるか楽しみ。
出入り口のヤマザクラ日に日に背が高くなってもう2.8m位に、今年はどんな葉を付けてくれるか楽しみ。

寒いが天候は、晴れ、会員9人が参加。

朝山へ行くとナラ枯れ被害木が伐倒され積んで有った、今から薬剤処理をするとのこと、22日23日に子供達が山遊びに来る、薬剤散布は中止して欲しい、積んだ木が崩れても困るので低くしてもらうようにお願いをする。

子供達が山遊びに来るので予定を返上して、すべり台付近の整備、山道整備、道のガイドトラロープ張をする。

昼食時ヤマガラ、カワラヒワやメジロが顔お出す、皆でバードウオッチングに耽る。

午後シイタケを採ったが凍っている、それ程寒いが、おテントウ様出ていると寒さを忘れる。山道作りもほぼ完成。  

竹すべり台も補強がされている。
竹すべり台も補強がされている。
ガイドトラロープ用支柱打ち込み作業中
ガイドトラロープ用支柱打ち込み作業中
昼食後バードウオッチング
昼食後バードウオッチング
ガイドトラロープ張り、展望台への道。
ガイドトラロープ張り、展望台への道。
山一周周遊道路開通。
山一周周遊道路開通。
差し入れ、人間でなく、野鳥の水浴び飲用です。
差し入れ、人間でなく、野鳥の水浴び飲用です。

1月7日 1月定例活動をしました

山入り口のヤマザクラの芽は、硬くまだまだ春の兆しは見えません。
山入り口のヤマザクラの芽は、硬くまだまだ春の兆しは見えません。

天候 晴れ、お子さんも含め19人のご参加をいただきました。

新年のご挨拶をして、年末にあったこと、今日の予定、今後の予定を報告しました。

会員の方が、ラジオ体操を録音してきてくださいました。

何時もはバラバラの体操、今日は揃っています。

(音を聞くと体が自然に動くと仰っている方がおられましたが、教育は恐るべし)

 

活動地の山に祀られている愛宕さんに皆で恒例の初詣に行きました。(モザイク使ってみました)
活動地の山に祀られている愛宕さんに皆で恒例の初詣に行きました。(モザイク使ってみました)
初詣の帰り防鹿ネット内にイノシシが入った形跡があり、調べてみると2カ所スカートのネットを食い破られワイヤー入りのネットは跳ね上げられて中に入られているようです。
初詣の帰り防鹿ネット内にイノシシが入った形跡があり、調べてみると2カ所スカートのネットを食い破られワイヤー入りのネットは跳ね上げられて中に入られているようです。
今日お昼は甘酒かショウガの葛湯の振舞いが有りました。
今日お昼は甘酒かショウガの葛湯の振舞いが有りました。
陽光うららか、ホッとするひと時。
陽光うららか、ホッとするひと時。
遊びに来る子供達が楽しみにしている山登りの道作り。
遊びに来る子供達が楽しみにしている山登りの道作り。
新しいバイパスを作りました。
新しいバイパスを作りました。
試しに歩いて安全を確かめる、2月に入るとガイドロープを張ります。
試しに歩いて安全を確かめる、2月に入るとガイドロープを張ります。
今日は、参加の子どもさん達が遅くまで遊んでいたので何をしていたのかと見ると落ち葉をきれいに掃いて広場になっていました。皆さんが帰った後に野鳥が来て何かをついばんでいました。
今日は、参加の子どもさん達が遅くまで遊んでいたので何をしていたのかと見ると落ち葉をきれいに掃いて広場になっていました。皆さんが帰った後に野鳥が来て何かをついばんでいました。
広場の横には枯れ枝を立てかけさせて隠れ家が出来そうな囲いが出来ていました。皆ワーワー言いながら夢中で作っていただろうと思うと、自分も子供のころ遊んだ事を思い出しうれしくなりました。
広場の横には枯れ枝を立てかけさせて隠れ家が出来そうな囲いが出来ていました。皆ワーワー言いながら夢中で作っていただろうと思うと、自分も子供のころ遊んだ事を思い出しうれしくなりました。

これ以外にも周遊道工事が急ピッチで行われています、合流までわずかな距離となり、2月には、念願の周遊路が完成し、お披露目できるかも。

これ以外にも野鳥の水飲み場が新しく出来ました、小屋さち庫内の整備もできました。

ご参加の皆様ご苦労様でした。

      しおんじの 木々あふれ出る 子らの声  しおんじい

12月3日 定例活動をしました

AM10時ミニCOOP横の広場に集合して、しおんじ山に登ります。

今日は一般2名、会員11名で活動をしました。

お天気も良く、コナラやクヌギの紅葉がきれいでした。

恒例の自然観察をしました、タマミズキの実、台風で落ちて少なくなっていますが青空に赤く映えています。

残念なことに周りの木が成長して木の葉の間から見えるので写真を撮ると木の葉にピントが合ってタマミズキはピンボケでうまく撮れませんでした。

今年は肉厚のシイタケが採れていますが、雨が少ないのか収穫量が減少しています。

今日の活動は、小学校の餅つきに使う、マキ束作り、原木運搬、玉切り、周遊道路づくり、

展望台の台風で飛んでしまった光る目印取付、来年2月子供達が山遊びで楽しみにしている竹滑り台の点検等を行いました。

 

向こうに見えるタマミズキ
向こうに見えるタマミズキ

 

 

 

 

周遊道路には回転場もできています。

新名神より早く開通すると思われます。

活動の終わった展望台に明るい日差しが。
活動の終わった展望台に明るい日差しが。

10月1日 定例活動をしました

天候晴れ 14名の参加をいただき活動しました。

今日は4月に組み立てた物置小屋を三浦公房さんにお願いして屋根、側面板張りの予定で開始しましたが、基礎の水平が出ないため手間取りました。

しおんじ山周遊道は順調に進んでいます。

8月から掛かり木になっていた枯死木、倒しました。マキ割り機で割りましたが、良いマキになりそうです。

サクラの苗の防鹿ネットが鹿に倒されて葉が食べられる事件がおき早速補修をしました。

 

4月3日から放置、ヤット陽の目を見られるか。
4月3日から放置、ヤット陽の目を見られるか。
基礎の水平が出ず、担いで移動する。
基礎の水平が出ず、担いで移動する。

9月3日 定例活動をしました

9月3日 日曜日 天気晴れ 14名のご参加をいただき活動をしました。

朝恒例の活動地の自然観察会をしました。

エビフライ、ハイイロチョッキリの葉付ドングリ 秋の風物詩です。

今年はカブトムシがたくさん取れて小学校へ観察用に持って行きました、そんなこの夏のことを話しながらワイワイとにぎやかに巡回しました。

しおんじ山の会からのお願い看板の設置、草園の除草、マキ割り、ナラ枯れ枯死木の伐倒の活動をしました。

 

朝のお迎えはカマキリさん。しおんじ山ではあまり見かけない昆虫ですが、この秋は何匹かお会いしました。
朝のお迎えはカマキリさん。しおんじ山ではあまり見かけない昆虫ですが、この秋は何匹かお会いしました。
エビフライ リスが青いマツボックリの鱗片の内側に種子がありそれを食べた後、最初は薄い黄色が日光で揚がっフライの衣の様になっていく。
エビフライ リスが青いマツボックリの鱗片の内側に種子がありそれを食べた後、最初は薄い黄色が日光で揚がっフライの衣の様になっていく。
ハイイロチョッキリは葉を付けたままドングリの実を切り落とす、ドングリの袴の所に穴を開けて産卵する、完熟ドングリに産卵する虫もいる、駒にしようと拾って置いておくと虫が出てくる。
ハイイロチョッキリは葉を付けたままドングリの実を切り落とす、ドングリの袴の所に穴を開けて産卵する、完熟ドングリに産卵する虫もいる、駒にしようと拾って置いておくと虫が出てくる。
しおんじ山の会からのお願い看板設置、しおんじ山はしおんじ山の会が箕面市から占有許可を受けて植生回復と山の保全のためのボランティア作業をしています。
しおんじ山の会からのお願い看板設置、しおんじ山はしおんじ山の会が箕面市から占有許可を受けて植生回復と山の保全のためのボランティア作業をしています。
主旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
主旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
草園内の伸びすぎたフジを除草しました。
草園内の伸びすぎたフジを除草しました。
ナラ枯れ枯死木の伐倒、掛かり木をして倒れず、針葉樹との枝の張方が違い苦労しています。
ナラ枯れ枯死木の伐倒、掛かり木をして倒れず、針葉樹との枝の張方が違い苦労しています。

7月6日 会員活動をしました

梅雨晴れ間 今日は作業を止めて昆虫用の餌場作りをしました。

バナナに特製の発酵ジュースを入れ匂いを出し、うなぎ屋の焼く臭いの様に客寄をと午前中から夕方まで店番をしましたが開店休業でした。2階の樹液を出している店はカナブンが、餌場で喧嘩をするくらい繁盛していました。

開店準備中地面が荒らされている後有り、囲いのネットを点検する
開店準備中地面が荒らされている後有り、囲いのネットを点検する

外側のスカートのネットが食い破られ大きな丸い穴が開いている、内側のステンレース入りの網は破られていないが、下へもぐりこんで下を固定しているロープを噛み切りネットがぶらぶらになっていた。

他も点検するとスカートを食い破り内側のネットの入りやすい所を探していたみたい。

イノシシも生活が懸かっているのでこまめにチェックをしている。

 

当方の修理

*侵入された外側スカートにステンレスワイヤー入り網を2重に当て、両側をペグで固定

*新しいスカートを周囲半分くらい張る、進入路は4重にした。

*ネットを固定しているロープも補強

 

2017年定例活動

7月2日(日)定例活動をしました

10時 晴れ いつもの広場に集合 参加者 9名 大学生が新しく1名参加してくれました。

山に登り準備体操いつも順番がバラバラ、楽しい体操です。

二番目は、自然観察、活動地内の季節を感じて歩きます。

池を覗いていますが、オタマジャクシが泳いでいます、写真では景色が映り見えません、足か手か分かりませんが2本ついています。

オオバノトンボソウは1ヶ月位花も咲かず姿を変えています。

防鹿ネット内の点検、オカトラノオが咲いていました。先駆植物カラスザンショウ、タラノキ、アカメガシワ、キリ等が繁茂して手を入れないと人が入れなくなりそう。

自然の再生力には驚くばかりです。

今日の活動は、毎年梅雨にしている植樹、幼木にネットを張る、しおんじ山周遊道路造り、

マキ割りをしようとしたのですが、カバーを開けた所アシナガバチが巣をつくっていて、刺されてしまいました。

この付近では、今までアシナガバチは見ることが少なく巣をつくったのは見たこともなかったので、油断していました。

そういえば、スズメがよく鳴いています、道が整備されたので来やすくなったのかな。

8月はコミュニティセンター萱野北小会館で勉強会をします、定例会はお休みです。

勉強会は、しおんじ山で活動する動物の写真をみて解説していただく予定です。

 

 

 

朝のラジオ体操順番バラバラ楽しい体操、新しい人も馴染んでいます。
朝のラジオ体操順番バラバラ楽しい体操、新しい人も馴染んでいます。
たて山池(人工池)の中を熱心に覗いています。よーく見るとオタマジャクシが息継ぎに上がってきます。
たて山池(人工池)の中を熱心に覗いています。よーく見るとオタマジャクシが息継ぎに上がってきます。
オオバノトンボソウ 1カ月以上待っているが花が咲かない、 
オオバノトンボソウ 1カ月以上待っているが花が咲かない、 
クヌギの伐倒木にキクラゲが生えている、触るだけ馴染みが薄い、シイタケは採るが。
クヌギの伐倒木にキクラゲが生えている、触るだけ馴染みが薄い、シイタケは採るが。

2017年

1月

15日

2017年

1月15日 定例活動

センター試験雪 千里中央からルミナス方面行のバスは運休していたので、活動に参加できなかったと、ご連絡をいただきました。

午後には晴れるとの天気予報を信じて、活動を決定しましたが、参加者 2人、午前中マキ束作りをして作業を終わりました。

大阪大学のオリエンテーリング大会は100名くらい参加して実施されました、半袖の参加者もおられ年齢差を実感しました。

集合場所降りしきる雪、人の姿なし。 降る雪は 足跡消して 姿隠す
集合場所降りしきる雪、人の姿なし。 降る雪は 足跡消して 姿隠す
集合場所も雪が積もり、動物の足跡も消してしまう。
集合場所も雪が積もり、動物の足跡も消してしまう。
展望台から市内、大阪方面雲の中。
展望台から市内、大阪方面雲の中。
皆伐地は雪もなく落ち葉が見える。
皆伐地は雪もなく落ち葉が見える。
100人も歩くと落ち葉の道が出来る。
100人も歩くと落ち葉の道が出来る。
0 コメント

2016年

9月

18日

9月4日定例活動をしました


天候晴れ、11名のご参加をいただき活動をしました。

集合場場所の琉球朝顔、例年に比べ花が少ないように思いましたが、普通の朝顔と違い9月頃から 咲くようなので納得しました。(インターネットは何でも教えてくれる感謝)

 

何時もの通り準備体操をして、枯れ松伐倒、山道整備、マキ割り、原木運搬、マキ置き場整備チームに分かれ活動を開始しました。

☆枯れ松伐倒

 芯が腐っていたので少しノコ目を入れるだけで倒れたとか。

 最近枯死木を伐倒していますが、樹種に関係なく外見はそれ程腐っていないように見受け

 られるが、受け口を切り追い口を切り始めると急に倒れる木が多い。

 周囲の安全を十分確認をして作業しないと重大な事故が心配される。

 

伐倒の写真を撮りに行ったら、玉切りも終わり積んでありました。心材が腐っています。
伐倒の写真を撮りに行ったら、玉切りも終わり積んでありました。心材が腐っています。
☆マキ置き場 今はやりの整理整頓、リフォームアイデアを活用して見違えるばかりに。
☆マキ置き場 今はやりの整理整頓、リフォームアイデアを活用して見違えるばかりに。
☆原木の運搬、人力で運ぶんやったら、止めてるやろうなー、運搬車は文句も言わんと運んでくれる。
☆原木の運搬、人力で運ぶんやったら、止めてるやろうなー、運搬車は文句も言わんと運んでくれる。
☆マキ割り、ゆっくりやけど力強いわ、昔のバネ式あんなんでやってたら、こない数でけへんで。
☆マキ割り、ゆっくりやけど力強いわ、昔のバネ式あんなんでやってたら、こない数でけへんで。
☆山道作り 簡単そうに見えて、難しい、新人が1本仕上げる間にベテランは3本位仕上げはる。何でも道を究めるのは大変や。
☆山道作り 簡単そうに見えて、難しい、新人が1本仕上げる間にベテランは3本位仕上げはる。何でも道を究めるのは大変や。

自然観察

今年はエビフライが沢山上がっている、リスが増えたのか、餌が少ないので今まで食べなかったところまで来ているのか。

出来たばかりの、白いのや緑の皮の付いたものまで。
出来たばかりの、白いのや緑の皮の付いたものまで。

                                              8月の下旬からシイタケの大量発生、会員活動日に持ち帰っても、余るので干しシイタケに、寒くなってから出る物と思っていたので、どうなっているのやら。

昔ジョロウグモがきれいと言われる方が居られましたので、今年も撮ってみました。

オスはいないようでした。


5月に防鹿ネットを張った「ささゆりえん」アカメガシワがたくさん生えてきています。                                    10月には間引きを予定しています。
5月に防鹿ネットを張った「ささゆりえん」アカメガシワがたくさん生えてきています。                                    10月には間引きを予定しています。
0 コメント

2016年

7月

03日

2016年7月3日 定例活動をしました

新設したベンチでくつろぐ。
新設したベンチでくつろぐ。
前には小規模皆伐地,新しい芽生えが。
前には小規模皆伐地,新しい芽生えが。

天候 晴れ、10時ルミナスバス停北の広場に集合、しおんじ山へ登る。

本日の参加者 11名、今日は2名のお客さんがありました。

みどりの街しんぶんの記者、薬になる木を植林出来るか下見に来られた漢方商いの方。

自己紹介の後、準備体操をして、恒例の自然観察会を開催しました。

ネットの中は、今年もオカトラノオが白い花を咲かせていました。

今日の予定は

・シイタケ栽培地のネット補修

・オオムラサキの餌取り換え

・ヒノキのテーブル、ベンチの完成、設置

総て予定通り終わりました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

 

8月7日(日)11時集合 コミュニティセンター萱野北小会館でしおんじ山の動物のお話を聞きます。午後は懇親会を開催します。

 

 

賑やかに山へ登ります。
賑やかに山へ登ります。
小規模皆伐地の中の植生観察
小規模皆伐地の中の植生観察
オカトラノオが群生している
オカトラノオが群生している
アップしてみると
アップしてみると

蝶々は来ていません、アリとハチが盛んにつついています。
蝶々は来ていません、アリとハチが盛んにつついています。
シイタケ栽培地のネットも背筋を伸ばしてよみがえりました。
シイタケ栽培地のネットも背筋を伸ばしてよみがえりました。
間伐材を使ったベンチ作り。
間伐材を使ったベンチ作り。
運搬も手慣れたもので設置場所へ移動
運搬も手慣れたもので設置場所へ移動
ハルカに見える太陽の塔、横には大観覧車が見えます。
ハルカに見える太陽の塔、横には大観覧車が見えます。
今年のテーブル、ベンチの出来は良いみたい、水平も出しています。
今年のテーブル、ベンチの出来は良いみたい、水平も出しています。

追伸 7月13日オオムラサキの状況を見に行きました、姿を見ることはできませんでしたが、バナナはカナブンが食べていたので、背中を触ると逃げて行きました。オオムラサキが居れば来ると思うのですが、焼酎をサービスしすぎたかな。

タマムシや奇妙な虫を見つけました。

 

カナブンが黙々とバナナを食べていました。
カナブンが黙々とバナナを食べていました。
タマムシが写真を撮る間じっとしていて、撮り終わると重たそうに飛んでいきました。
タマムシが写真を撮る間じっとしていて、撮り終わると重たそうに飛んでいきました。
枯れ枝ではありません、何でしょうか。
枯れ枝ではありません、何でしょうか。
シマダモユレル道の下に、枯れることなく色鮮やかに長く居ます。
シマダモユレル道の下に、枯れることなく色鮮やかに長く居ます。
0 コメント

2016年

4月

29日

4月29日萱北小地域クラブの子供達先生父兄スタツフの方々が裏山ハイキングに来られました。

晴れ風が強く少し寒い、しかしハイキングにはいい天気の中、子供達は1年、2年生、4年、6年生24名、先生、父兄、スタッフの方 総勢60名でハイキングをしました。

昨年参加した子供も多かったみたいです、6年生は下級生の指導をしてくれ大変助かりました。今年のテーマは「宝さがしビンゴ」赤いもの、とげとげしたもの、穴があいているも、しわしわのもの等16項目のわくにハイキング道で拾った木の葉や花などを、張り付ける。学年別、仲間や家族がチームになって才ヶ原池で貼っていましたが、校長先生も出来映えにびっくり、喜んでおられました。それぞれにクラブの方から賞品を渡されてうれしそうでした。しおんじ山のPRもしておきました、割ったマキは萱北小にも届けている、シイタケ栽培、リスも食べているみたい、小さな歯型の付いたシイタケもあった、小規模皆伐をして里山の再生をしている、こと等お話をしました。

展望台から景色を見ていただき、目印のことも話をしました、これから山で光っている物を見つけたらしおんじ山を思い出してくれるでしょう。竹滑り台で滑り、ケガもなく帰って行きました。参加された父兄の方に聞いてみましたら、裏山がこんなに整備されているとは知らなかった、楽しかったとの感想をいただきました。しおんじ山の会からT山さん、K山さん、Y川さん、M本さん、しおんじい 5名で応対しました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。    しおんじい

さくら谷を登るハイカー
さくら谷を登るハイカー
子供の頃 如意谷の愛宕さんでどんどろ火祭りを体験した方の当時のこと等お話をしていただきました。
子供の頃 如意谷の愛宕さんでどんどろ火祭りを体験した方の当時のこと等お話をしていただきました。
完成した「宝さがしビンゴ」
完成した「宝さがしビンゴ」
竹滑り台を楽しんでいただきました。雨の後で滑りがもう一つでした。
竹滑り台を楽しんでいただきました。雨の後で滑りがもう一つでした。
展望台下に植林したエドヒガン、成長が早く、ネットから顔を出しそうなので、K山さんが鹿よけネットを張っていたくれました。
展望台下に植林したエドヒガン、成長が早く、ネットから顔を出しそうなので、K山さんが鹿よけネットを張っていたくれました。
0 コメント

2016年

4月

25日

4月24日臨時会員活動をしました

天気予報では、曇りで、参加者が3名でした。

29日イベントで通る山道の確保のため、伐倒木の玉切り、谷へ落としました。

防鹿ネットを張るため、小規模皆伐地内の道作り、をしました。

自然情報をお知らせします。 

 

上り坂のノダフジが咲き始めていました。
上り坂のノダフジが咲き始めていました。
手の届く所に咲いていました。
手の届く所に咲いていました。
坂道のツツジも満開、ハナミズキはおばさんになっていました。
坂道のツツジも満開、ハナミズキはおばさんになっていました。
展望所に上がると黄砂でハルカスほとんど見えない、状態
展望所に上がると黄砂でハルカスほとんど見えない、状態
植樹したエドヒガンは陽光の中元気に葉を出していました。
植樹したエドヒガンは陽光の中元気に葉を出していました。
今年のミヤマツツジ元気なし。
今年のミヤマツツジ元気なし。
花が枯れていたり、しぼんでいる 異常気象の為か
花が枯れていたり、しぼんでいる 異常気象の為か

クロバイが満開例年より、開花が早い
クロバイが満開例年より、開花が早い
オオバノトンボソウ展望台の方にもたくさん葉が出ており、今年は花の写真を撮りたい。
オオバノトンボソウ展望台の方にもたくさん葉が出ており、今年は花の写真を撮りたい。
0 コメント

2015年

12月

12日

12月6日(日)定例活動を開催しました

街路樹のアメリカンフウは落葉、しおんじ山のコナラ、クヌギは紅葉真っ盛り。
街路樹のアメリカンフウは落葉、しおんじ山のコナラ、クヌギは紅葉真っ盛り。

天候 晴れ、里山活動日和 9人の参加をいただき、定例活動をしました。

小規模皆伐準備、皆伐地内、周辺の植生調査グループ、皆伐地内の残さい処理山道作りグループ、野鳥観察準備グループと別れて活動をしました。

植生調査グループにはリストの作成をお願いしていますが、貴重な木本を見つけていただきました、知らなければ切っていたところでした、大事に保存します。

山道作りグループはベテラン揃い急な斜面に幹線道を半日で完成、シカやイノシシも喜び、雨の後にはひずめが観察されることでしょう。

野鳥観察準備、ヤマガラが自分たちの縄張りとばかり餌をねだる、いつもと違う鳴き声を出していたが、言葉が分からず(後で分かったがタカが来ていたみたい)。

1月から本格的に伐倒を開始、切った木はシイタケのホダギや道作りに使い無駄にしないように活用していく予定。 


今年は柿の成 年か例年4~5個しか成らない柿もご覧の通り豊作、野鳥は外観を見ただけで甘いか分かる見た、渋柿には目もくれず。
今年は柿の成 年か例年4~5個しか成らない柿もご覧の通り豊作、野鳥は外観を見ただけで甘いか分かる見た、渋柿には目もくれず。
餌箱の掃除、水抜きは詰まり、水入れは乾燥して割れている。
餌箱の掃除、水抜きは詰まり、水入れは乾燥して割れている。
0 コメント

2015年

11月

10日

11月1日定例活動をしました

しおんじ山ん会は「里山再生、活用」を活動の基本としています。

 具体的取り組み

 ☆小規模皆伐をして防鹿ネットを張りどんな変化があるか見守っています

 ☆活動地内を見回り、植生の変化を調べ、対処しています

 ☆昆虫や野鳥の観察をしています

 ☆ナラ枯れ枯死木をマキにしています

 ☆山の木を工作に使ったり、ベンチにしたり有効活用しています

 ☆子供達の山遊びの場所にするため、山道の整備、竹滑り台の設置をしています

 ☆シイタケ栽培をして山の幸を楽しんでいます

「山で体を動かし、頭を働かせて、活動したい人材を求めています」


山入口のハナミズキの実
山入口のハナミズキの実

天気晴れ 山仕事日和 参加者総勢22名内子供3名、初参加 1名、枯れ松伐倒、山道作り、植生調査、マキ作り、マル秘作戦準備等を行う。

・準備体操を行い、恒例の自然観察会、

・小規模皆伐防鹿ネット内の植生観察、効果が出ている来年度も小規模皆伐の検討をすることになる。

・建設中の作業道「しまだもゆれる道」危険木の伐倒も終わり、開通する。

・懸案になっていた、道路際の枯れ松 2本伐倒する。覆っていたフジツルを有効利用のため工作教室にプレゼントする。

・マキのシーズン、原木運搬、マキ割りと大忙し。

・ネット内、伸びすぎた枝の剪定、クロアゲハの幼虫見つける、蛹で越冬するらしい

・子供達は、自分たちで遊びを見つけ駆け回る

リョウブの紅葉も始まり、夕日が当たりきれい、多忙な1日でした。 

 山仕事 一汗かいて 秋賞す   しおんじい

 

集合場所のアメリカンフーも紅葉         準備体操 マイペース

枯れ松伐倒ベテラン揃い、本体は枯れ松、フジが巻き付き葉が茂っているように見える。
枯れ松伐倒ベテラン揃い、本体は枯れ松、フジが巻き付き葉が茂っているように見える。
「しまだもゆれる道」仕上げ
「しまだもゆれる道」仕上げ
マキ割り、機械は早い、原木運搬追い付かず。
マキ割り、機械は早い、原木運搬追い付かず。

囲いの中で、クロアゲハの幼虫を見つけました、蛹で冬をこすとか、どんな格好で寝ているのか、探しに行こうと思っています。

横から見るといつもの幼虫と模様が違います(写真左)、前から見ると新幹線に似ている。

昼食風景、子供さんが参加するとにぎやか、医王岩付近を歩いていた人にも子供の声が良く聞こえたとか
昼食風景、子供さんが参加するとにぎやか、医王岩付近を歩いていた人にも子供の声が良く聞こえたとか
10日入り口のシイの木からたくさん実が落ちていました、いって食べるとビールのつまみになるとか。
10日入り口のシイの木からたくさん実が落ちていました、いって食べるとビールのつまみになるとか。
リョウブの紅葉がきれいになっています。 こもれびの ライトを浴びて 主役張る 
リョウブの紅葉がきれいになっています。 こもれびの ライトを浴びて 主役張る 
0 コメント

2015年

10月

10日

10月4日 定例活動をしました

天気 晴れ 参加者 12名、子供 1名 準備体操の後、恒例の自然観察を行いました。

ススキは青い時は「かや」として屋根をふくのに使われ夏の季語、尾花は仲秋の名月に供えられる、冬の景色に枯れススキ、人の一生に似ているとか。

しおんじ山の入り口に咲くススキ2種、東のススキは銀色、西のススキは金色をしております。 しおんじの お宝増える 尾花かな

しおんじ山のシンボルツリーのネムノキが折れて、皮1枚でつながっていました。

何とか修復できないかと考えましたが、高木で皮だけの物を支えるには、無理なので、危険防止の為、伐倒しました。中はアリの巣になっていました。コゲラの餌場がなくなるのは残念です。切った木は道用として有効に活用します。

シイタケが2つ出来ていました。今年も焼きシイタケを食べるのを楽しみにしましょう。

午後は倒れている枯れ松を谷底から引き揚げ、シマダモユレル周遊路に使いました。

15時頃いい汗をかいて無事終了しました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

 昼飯も 日向気にせず 秋を知る   しおんじい


右の木にもたれかかっているだけ。       完全に折れて皮だけで止まっている。

ベテランぞろい、この高木を安全に伐倒しました。
ベテランぞろい、この高木を安全に伐倒しました。
右の松が枯れてきました、左の緑の木は枯死した松にフジが巻き付き葉が茂っているように見えます。フジが枯れるのを待って処理する予定にしています。
右の松が枯れてきました、左の緑の木は枯死した松にフジが巻き付き葉が茂っているように見えます。フジが枯れるのを待って処理する予定にしています。

 初物シイタケ               ネムノキ伐倒中見つけた幼虫、元気のいい

                      触るとすぐに反応する、きれいでした。

                      何の幼虫か分かりません。

シマダモユレル周遊道、形が出来てきました。担当主任は、材にする枯死木選び伐倒設置とご苦労されています。「為せば成」る。
シマダモユレル周遊道、形が出来てきました。担当主任は、材にする枯死木選び伐倒設置とご苦労されています。「為せば成」る。
0 コメント

2015年

9月

02日

9月2日会員活動をしました

昨夜の天気予報では、雨でしたが山に来てみると薄日が差し晴れ。一人で勝手活動を始めました。入り口でキモンガが待っていてくれました。

入り口のヌルデは実が出来ずに曲がっている、葉は焼けたように変色している。

虫こぶは、沢山出来ている。葉が変色しているのに虫こぶは緑で目立つ。

ミンミンゼミよく鳴いていたので、写真を撮ろうとしたが、警戒心が強く近づくと逃げてしまう。
ミンミンゼミよく鳴いていたので、写真を撮ろうとしたが、警戒心が強く近づくと逃げてしまう。
道具小屋の前で何とか写す。
道具小屋の前で何とか写す。
ハイイロチョッキリの仕業、このコナラはカシノナガキクイムシに穿入されて弱っているのに。
ハイイロチョッキリの仕業、このコナラはカシノナガキクイムシに穿入されて弱っているのに。
リスも松の実を食べてエビフライを作っていますが、まだ青かったみたいです。
リスも松の実を食べてエビフライを作っていますが、まだ青かったみたいです。
囲いの中、アゲハチョウの幼虫は、これしかいませんでした。
囲いの中、アゲハチョウの幼虫は、これしかいませんでした。

下の囲いのネットの外側に鹿が死んでいました。スカートに足が絡み、ネットにも絡んで動けなくなったみたいです。

最近この付近のネットが大きく凹んでいたのは、鹿が体当たりをして壊そうとしていたのかもしれません。

人間から見ると雑草が生えているだけと思っていましたが、シカにとってはごちそうが一杯に見えるのかも。

市役所にお願いして、処理していただきました。

最近ネットが凹んでいるのは、鹿が体当たりをしているのではないかと思われます。

囲いの中は、美味しい草木がある思っているのでしょうか。

人間から見ると雑草がたくさん生えているだけと思うのですが。

取り出すのにネットを切らないと出せなかったみたいで、人が通れるくらいの穴が開いていました。
取り出すのにネットを切らないと出せなかったみたいで、人が通れるくらいの穴が開いていました。
応急手当をしておきました。
応急手当をしておきました。

ネットを張ったり、スカートを取り付けたのは、シカが避けて行く物と思っていましたが、

上の囲いは凹んだりした被害がないように思われるのでセットの仕方が違うのか、メーカーと相談してみたいと思います。


0 コメント

2015年

8月

23日

8月の活動

今年の勉強会は、谷上先生に「しおんじ山ロボットカメラ報告」という題で、しおんじ山にはどんな動物が来ているのか、撮影結果をもとに、出現割合などを教えていただきました。

多いのはシカ、イノシシ、ネコ、ホンドタヌキ、ハクビシン、チョウセンイタチ、テン、ニホンザル、カラス、大阪府レッドデータ準絶滅危惧種アナグマ、ホンドギツネも写っていたそうです。

大きなイノシシが写っていました。
大きなイノシシが写っていました。
立派な角を持った夏毛のシカも写っています。
立派な角を持った夏毛のシカも写っています。
タヌキも来ています。
タヌキも来ています。

出現時間帯と頻度

イノシシ 18:00~24:00 70回以上、夜間の出現が多い

     朝、昼、夕方は少ない

ニホンジカ  24:00~5:00 16回 15:00~24:00 24回

              深夜が多いいが、夕方、夜 各12回、朝方7回、昼間以外は出て来ている。

ホンドタヌキ 18:00~24:00 21回、深夜8回位、朝、昼、夕方各1回

     タヌキはしおんじ山の活動中も近くに居るのかもしれない。

ニホンザル 昼 10:00~15:00 5回、朝、夕、深夜各1回、昼間が多い。


午後は懇親会をしましたが、写真を撮り忘れました、それほどいろんな話が出ました。

8月10日 会員活動をしました

貯水槽のテント張り、マキ作り、鳥やセミの観察をしました。

ヌルデのムシコブ、江戸時代は、お歯黒に使われたとか、草木染に使えないか。
ヌルデのムシコブ、江戸時代は、お歯黒に使われたとか、草木染に使えないか。
アカメガシワノ実、これだけでも工作に使えそう。
アカメガシワノ実、これだけでも工作に使えそう。
背中の模様が、セミによって違う、何ゼミか不明、名前教えてください。胴長ツクツクボウシかな。
背中の模様が、セミによって違う、何ゼミか不明、名前教えてください。胴長ツクツクボウシかな。

20日 会員活動をしました。

朝から雨、参加者もなく山を一周点検して終わりにしました。

登り口の途中にある樹液を出しているクヌギにスズメバチが数頭何時も来ているので、何も知らずに通って刺されても行けないので、殺虫剤をかけておきました。

アゲハチョウの幼虫を観察しましたが、姿、形、模様、写真に撮ると目では見えていなものが見えて自然の造形の奥深いことを知りました。

珍しく同じ葉に2頭いました。「兄ちゃん待って」と言っているようでした。
珍しく同じ葉に2頭いました。「兄ちゃん待って」と言っているようでした。
この細い枝に大きな幼虫が静々と前進していました、目線を合わせると、昔の新幹線のこだまみたい。
この細い枝に大きな幼虫が静々と前進していました、目線を合わせると、昔の新幹線のこだまみたい。
あべのハルカス最上階は、雲の中。
あべのハルカス最上階は、雲の中。

23日(日)会員活動をしました。会員7名、子供2人。

イノシシが木道や柵を壊した所の補修、しおんじ山周遊道路の建設をしました。

材の調達から始めなくてはならず、寸法を測って玉切りをしたりでなかなか作業ははかどりません。子供達は、セミ取りに行きましたが、高い所で鳴いているので、短い竿では届かず、図鑑を見て勉強していました。

道具小屋周りの柵を補修完了、道作りは木の根っこの除去に時間を費やし3m位前進。

今度は太めの枯れ松にしましたので、イノシシも手こずるかも。
今度は太めの枯れ松にしましたので、イノシシも手こずるかも。
「シマダモユレル」周遊道路建設開始、木の根っこ、岩に行く手を阻まれ難工事が予想される。
「シマダモユレル」周遊道路建設開始、木の根っこ、岩に行く手を阻まれ難工事が予想される。
タカサゴユリ時期が過ぎていました。外来種で繁殖力が強く嫌われ者の様です。
タカサゴユリ時期が過ぎていました。外来種で繁殖力が強く嫌われ者の様です。
0 コメント

2015年

7月

26日

7月26日会員活動をしました

セミの季節になりました。同じ位置に止まっていますが違和感がないようでした。
セミの季節になりました。同じ位置に止まっていますが違和感がないようでした。

朝からいいお天気、集合場所の昼頃の気温30℃、風が涼しくホッとする。

今日は5人で活動をしました。

シイタケのネットに台風でリョウブが倒れていましたので、撤去し、道用の材に寸法切りをしました。ネットの上にトラロープを張って補強しておきました。

入り口のネムノキ枯れ枝が、落ちそうなので、枝払いをしました。

ベテランのSさんに切っていただきました。

午後からオオムラサキの餌用バナナを置いて観察をしましたが、何も来ませんでした。

上の防鹿ネット下ヤマモモの横に積み上げた残さいにトンネルが出来ていました。

西から東へ抜けていますが、人間業ではないように思います。犯人は、はぐれタヌキと言うことにしました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

  しおんじの 涼風振舞い 笑顔かな    しおんじい 

組んだ時は、歯抜けになっていなかったのでは。
組んだ時は、歯抜けになっていなかったのでは。
西側から見た穴
西側から見た穴
東側方見た穴。
東側方見た穴。
手にとまっているニイニイゼミ、羽を見てください。
手にとまっているニイニイゼミ、羽を見てください。
リックサックの上に置くと、羽の色が変わって見えませんか。同じセミです。
リックサックの上に置くと、羽の色が変わって見えませんか。同じセミです。
スズメではないように思うのですが。
スズメではないように思うのですが。
名前が分かれば教えてください。
名前が分かれば教えてください。
カナブンいい餌場を見つけたのか、バナナの方には来ていない。
カナブンいい餌場を見つけたのか、バナナの方には来ていない。
0 コメント

2015年

7月

13日

7月13日(月)会員活動をしました

本日は、会員3名で活動しました。

☆先ず、オオムラサキの餌場の点検、残念ながら姿を見ることはできませんでした。

焼酎を足してみましたが、効果なし。

☆ネット内を見回りましたが台風の余波の風が強く、幼虫も見ることが出来ませんでした。

☆雨水タンクのブルーシートを折り畳み台風対策をしました。

☆イノシシがヤマモモを食べようとしたのか積み上げてある間伐材を道に広げていました。

☆鳥の巣箱を外しました。

 ・生の卵 1ヶ所、空の卵形が残っている 1ヶ所 他は巣を作っていますが、コケなど 

  を敷いているので、カビが生えたり、アリの巣になっていました。

 ・砂防堰堤東側の筋は2ヶ所とも卵がありました。

 ・どちらの卵もヤマガラの物と思われます。

☆しおんじ山生まれのカブトムシ 2頭見つけました、1頭は障害を負っていましたので逃

 がしてやりました。片方は元気で力強い動きをしていました。

☆帰りオオムラサキが来ていないかと点検をしている時、シジュウカラが水浴びをしていま

 した、気持ちよく叫んでいるように見えました。

山の入り口で見つけた蝶、落ちている実を食べているのか距離が遠く不明
山の入り口で見つけた蝶、落ちている実を食べているのか距離が遠く不明
イノシシのいたずらか。
イノシシのいたずらか。
巣箱の中 コケや繊維など分厚く敷き詰めて、相当労力をかけたと思われる。
巣箱の中 コケや繊維など分厚く敷き詰めて、相当労力をかけたと思われる。
中にあった卵。
中にあった卵。
エキスポランド跡地に巨大な建物が見える。
エキスポランド跡地に巨大な建物が見える。
しおんじ産 カブトムシ、力強い動き、姿も大きいような気がする。
しおんじ産 カブトムシ、力強い動き、姿も大きいような気がする。
シジュウカラの水浴び、気持ちよくて声を上げているように見える。
シジュウカラの水浴び、気持ちよくて声を上げているように見える。
オオムラサキの餌場はカンブンが占拠、背中をたたいても反応せず、バナナを食べていた。
オオムラサキの餌場はカンブンが占拠、背中をたたいても反応せず、バナナを食べていた。
0 コメント

2015年

7月

05日

7月5日 定例活動をしました

梅雨の曇り空に琉球朝顔が元気良く大輪の花を咲かせていました。

本日は会員9名で活動をしました。

最近のしおんじ山に関する出来事を連絡しました。

「みのお山麓保全ファンド」助成活動、報告、交流会の件

ロボットカメラの点検状況、オオムラサキのお話等々。

 

 

☆防鹿ネット内の植生をK会員より案内、説明をしていただきました。

オカトラノオは種を付け始めて、1カ月にわたるショーが終わろうとしています

カラスザンショウには大小のアゲハチョウの幼虫が「だるまさんが転んだをしているみたいに」ピターと止まっていました。

草、木、鳥や昆虫の説明を聞きながら会話を楽しみ、豊かに回復してきている植生を見ていると、自然の癒しを感じました。

☆遅れていたシイタケの本伏せをしました。

悲鳴かどどよめきか声の下には分厚い大きなナメクジがいました。

☆カシナガ枯死木のマキ割り。

カシナガの幼虫や、大きな幼虫も居ました、住まいの穴もでかい、どうして出るなかな。

☆オオムラサキの餌場を作りました。

ズルズルになったバナナに、秘伝の発酵酒をかけておきました。

気にいってくれることを期待して。

☆しおんじ山林道の予定地を検討

車いすでも周遊できるスーパー林道を目指して。

 まだ色とりどりのキノコは出ていませんでした。

賑やかに楽しく整備活動をして、15時頃無事終了しました。

     新天地 種を残して 梅雨に散る   しおんじい  

 

 

 

集合場所にタマムシが話を聞いていました。
集合場所にタマムシが話を聞いていました。
ピターと止まっています、鳥の糞になっているとか。
ピターと止まっています、鳥の糞になっているとか。
防鹿ネット内の植生調査中
防鹿ネット内の植生調査中
リョウブの花が咲き、香りを漂わせていました、(しおんじいは鼻が利かず)
リョウブの花が咲き、香りを漂わせていました、(しおんじいは鼻が利かず)
シイタケ畑 本伏せ完了。
シイタケ畑 本伏せ完了。
分厚く大きなナメクジ、気持ち悪いを通り越して、怖い感じ。
分厚く大きなナメクジ、気持ち悪いを通り越して、怖い感じ。
コナラの枯死木の中に居た幼虫。
コナラの枯死木の中に居た幼虫。
でっかい幼虫の居た所、木くずを敷き詰めて居心地よさそう。裸にさせてごめん。
でっかい幼虫の居た所、木くずを敷き詰めて居心地よさそう。裸にさせてごめん。
オオムラサキの餌場作りました。
オオムラサキの餌場作りました。
キノコ 吹奏楽のバズーカホーンに似ている。
キノコ 吹奏楽のバズーカホーンに似ている。
ヤマモモ 今年は成り年か実がたくさん落ちています。
ヤマモモ 今年は成り年か実がたくさん落ちています。
0 コメント

2015年

6月

22日

6月18日、21日会員活動をしました

6月は、梅雨でした、しかし18日も21日も世間から見れば中止でもおかしくないような天候でしたが、活動をすることが出来ました。

参加人数はいずれも5名でした。

18日は、防鹿ネット内の自然観察をゆっくりしました。

改めて先駆植物の生命力を感じました。

午後から無政府状態になっている、下の防鹿ネット内の木を切りました。

背の高い木を切ってみると地上は昔と変わらないメンバーがいました、上のネットの中みたいに、植生豊かではないような気がしました。

今度植生の専門家に調べていただく予定にしています。

21日は、予報とは違いいいお天気で、儲けました(損した人もいましたが)。

午前中は、下の防鹿ネットのスカートを取り付けました。

お針子さんチームは、手際よく二人で午前中に片付けてくださいました。

午後からはナラ枯れ枯死木の玉切り運搬をしました。

生木ではないので、固くて相当手こずりましたが、力勝負で玉切りにしました。

面白い話、山のフェンスを軽々と乗り越えてくる人がいましたので、何をしていたのか聞くと、ミミズを取っていたと、何に使うのかと聞くと畑に放つとの事、それだけ言うと車に乗って帰って行きました。しおんじ山のミミズは品質がいいのかもしれない、イノシシが堀繰り返すのもそのせいかもしれないと、ガッテンしました。

 

29日(月)会員活動テーマは植生調査を予定しています、お時間の許す方はご参加ください、お待ちしております。

  ネムノ花 小さな扇 雲はらう   しおんじい 

 

花が咲いているのを見過ごしそうな高木になったネムノキ

涼しげな緑格子の衣に赤い扇持つ高貴な姿しばし留めん
涼しげな緑格子の衣に赤い扇持つ高貴な姿しばし留めん

ネット内の自然観察中に見っけました、最初はカエンダケかと思いましたが、フランケンシュタイン見たいです。
ネット内の自然観察中に見っけました、最初はカエンダケかと思いましたが、フランケンシュタイン見たいです。

厚焼きのせんべいみたいなキノコ


下から撮るとカルメラ焼き見たい



きれいな色をしていますが、何と言うキノコでしょうか。
きれいな色をしていますが、何と言うキノコでしょうか。
高木を切っている時見つかりました。メロンパンはこれを見てできたのではと話がまとまりました。
高木を切っている時見つかりました。メロンパンはこれを見てできたのではと話がまとまりました。
ヤマモモが道に落ちていました、食通は甘いと食べておられました。
ヤマモモが道に落ちていました、食通は甘いと食べておられました。
高木を切って、地面が見えてきました、昔馴染みが元気にしていました。
高木を切って、地面が見えてきました、昔馴染みが元気にしていました。
入り口にアカメガシワのオス、メスの木が並んでいます、花の違いをご覧ください、オスは控えめです。
入り口にアカメガシワのオス、メスの木が並んでいます、花の違いをご覧ください、オスは控えめです。
お針子さんチーム手際よく取付中。
お針子さんチーム手際よく取付中。
防鹿ネットにスカート取付完了、何か所か鹿にネットを破られていました。(シカとしたことは分かりませんが)
防鹿ネットにスカート取付完了、何か所か鹿にネットを破られていました。(シカとしたことは分かりませんが)

帰り際ギーの声で振り向くとコゲラが食事中、昨年巣立ったペアーかな、元気にしてるか。
帰り際ギーの声で振り向くとコゲラが食事中、昨年巣立ったペアーかな、元気にしてるか。
0 コメント

2015年

6月

13日

6月7日定例活動をしました

下の防鹿ネットの支柱を取り替えました。これで10年は持つかもしれません。
下の防鹿ネットの支柱を取り替えました。これで10年は持つかもしれません。
支柱にネットのロープを張替、見通しも良くなりました、時間切れでスカートまで取り付けられませんでした。
支柱にネットのロープを張替、見通しも良くなりました、時間切れでスカートまで取り付けられませんでした。
上の防鹿ネットの中に新しい植生が芽生えています。アカメガシワやニセアカシヤのように増えすぎると困るものは少し間引き始めています、昆虫が卵を産んでいないことを確かめながら。
上の防鹿ネットの中に新しい植生が芽生えています。アカメガシワやニセアカシヤのように増えすぎると困るものは少し間引き始めています、昆虫が卵を産んでいないことを確かめながら。
植生調査中、昆虫も住みだしたことが分かりました。大きなナナフシがいました。
植生調査中、昆虫も住みだしたことが分かりました。大きなナナフシがいました。
アゲハチョウの幼虫、大きな目、目立つヘアーバンドでおめかしをして、カラスザンショウのトゲの上に居ました、トゲは痛くないのかな。調べていただきましたらナミアゲハ幼虫でした。
アゲハチョウの幼虫、大きな目、目立つヘアーバンドでおめかしをして、カラスザンショウのトゲの上に居ました、トゲは痛くないのかな。調べていただきましたらナミアゲハ幼虫でした。
成虫の写真 送っていた代来ました。幼虫との共通点は、成虫の翅の下にある模様が幼虫の頭と似ているかも。
成虫の写真 送っていた代来ました。幼虫との共通点は、成虫の翅の下にある模様が幼虫の頭と似ているかも。
植物では、オカトラノオが咲き始めていました。昨年形もなかったのに、しおんじ山の他では見ることが出来ません。
植物では、オカトラノオが咲き始めていました。昨年形もなかったのに、しおんじ山の他では見ることが出来ません。
オカトラノオの花の写真
オカトラノオの花の写真
スズメガの幼虫もいました。Sさん提供。
スズメガの幼虫もいました。Sさん提供。

6月7日(日)晴れ 会員12名のご参加をいただき、3班に分けて作業をしました。

1.下の防鹿ネット支柱取り換え

2.枯れ松伐倒、ナラ枯れ枯死木マキ割り

3.上の防鹿ネット内の植生調査

 

1.支柱の取り換えは終わりましたが、下からの侵入防止のスカート取付が残って

  しまいました。会員活動で取付て行きます。

2.枯れ松伐倒は南東斜面の木を処理しました、伐倒のベテラン昼飯前に終わりました。

  ナラ枯れの枯死木をマキにした所、中に幼虫がいました、切り倒しただけでは駆除に 

  なっていないように思われます。

3.新しく見つけた植物、名前が不明であった木の葉が出て来て分かったものなどリスト

  アップしていただきました。木本 39種類、草本 15種類 以前は本数も数えてい

  ましたが、数えられないくらい増えてきました。

  ヤマザクラの幼木が多い、エドヒガンらしい木がある、エノキの幼木 10本以上、

  タラノキ、ヒメコウゾ、コバノガマズミも確認したと報告をいただいています。

  オオムラサキが住むための条件が徐々に整いつつあります。

約900㎡の囲い、丸1年で先駆植物が急ぎ足でやってきてくれました。

昆虫や鳥も種類が増えて来ているように思います、今後どのようになって行くのか見守って

行きたいと思っています。

   梅雨空も 何がでるやら 好機のめ  しおんじい

0 コメント

2015年

5月

12日

5月6日定例会を開催しました

10時前 天気も良く、新緑がきれいな集合場所、思い思いに談笑、新しい参加者も来られていました。
10時前 天気も良く、新緑がきれいな集合場所、思い思いに談笑、新しい参加者も来られていました。

本日の参加者14名、会員に登録1名、初参加 2名でした。

何時もの通り、準備体操の後、自然観察を行いました。

今日は、植物、鳥や昆虫に詳しい会員 2名の参加をいただき、普段通っている道に生えている草木の名前を教えていただき、大変勉強になりました。

防鹿ネットの内側に野鳥の空の卵が2個落ちていました。

何の卵か調べていただけるそうで、来月が楽しみです。

作業

・雨水のタンク掃除、雨水を集めるシート張り

・マキ割り ナラ枯れの伐倒燻蒸処理木、1年以上放置されているものをマキにしました

 割って見ると、中から白い幼虫が出てきました、カシナガの幼虫に似ていますが、     

 真相は 不明

・珍しい植物に囲いをして、シカに食べられないように、ネットを張りました

・漁業組合からもらってきた、網を広げてみましたが、よりを戻すだけで時間が来てしまいました、漁師さんは海の上で一人で操作をしておられる、偉いなーと感心しておりました。

 

15時過ぎ無事終わりました。

入り口から山を見上げるとニセアカシヤ、キリ、シイが花を咲かせています。

 木の花は 虫を集めて 大宴会  しおんじい

 

 

色とりどりの虫、どんな虫になるのか。
色とりどりの虫、どんな虫になるのか。
雨水タンクの掃除。
雨水タンクの掃除。
マキ用材の運びだし。
マキ用材の運びだし。
割って見ると幼虫が出てきました、カシナガの幼虫か、カシナガは生きている木に生息すると言われていますが。
割って見ると幼虫が出てきました、カシナガの幼虫か、カシナガは生きている木に生息すると言われていますが。
シカに食べられないようにネットで保護をしました。
シカに食べられないようにネットで保護をしました。
集合場所の下にオオバノトンボソウよく踏まれずに生き延びてくれました。
集合場所の下にオオバノトンボソウよく踏まれずに生き延びてくれました。
入り口のハリエンジュ満開です、虫の羽音がにぎやかです。
入り口のハリエンジュ満開です、虫の羽音がにぎやかです。
キリも花を咲かせています。
キリも花を咲かせています。
シイの木も満開。山の中にいると分からないが、外に出ると、木々が花を咲かせて初夏を演出。          
シイの木も満開。山の中にいると分からないが、外に出ると、木々が花を咲かせて初夏を演出。          
0 コメント

2015年

4月

30日

四月の活動報告

4月5日の定例活動が雨で中止になり、ブログでの報告が出来ませんでしたが、会員活動の報告をさせていただきます。

7日(火)参加者2名 シイタケの菌打ちをしました、1mに玉切りしたナラ枯れ枯死木、にも菌を打ちました。

9日(木)参加者7名 枯れ松伐倒、マキ割り、山道作りを行いました。

21日(木)参加者4人 自然観察、防鹿ネット内の植生調査を行いました、10種の植物の発見、確認を行いました。野鳥のアオゲラ、ツツドリ、キビタキ、センダイムシクイの声を聞くことが出来ました。

26日(日)参加者4人 萱野北小学生を迎える準備、才ヶ原池までの道の点検、安全ロープ張り、目印の取付等を行いました。漁師さんからもらった漁網のカットをしました。防鹿ネット代わりに使う予定です。

29日萱野北小学校先生、生徒、父兄、地域クラブの方々合わせて106名、会員参加を入れると総勢113名でした。

行程 しおんじ山ー如意谷の愛宕社に参りー才ヶ原池、

才ヶ原池を作られた地域の先祖のことが書かれている碑の前で、校長先生から偉業を子供達に説明されていました。

帰り 池ーしおんじ山展望台ー子供達に竹滑り台を滑ってー山手公園

お天気は曇り空 暑くもなく快適、事故もなく無事終わりました。

7日ホダギに穴あけ中。
7日ホダギに穴あけ中。
1mに玉切りした、ナラ枯れ枯死木に植菌をしました。
1mに玉切りした、ナラ枯れ枯死木に植菌をしました。
仮伏せ中のホダギ(菌を活着させる)。
仮伏せ中のホダギ(菌を活着させる)。
シイタケ栽培地のネットにヤママユガがとまって、カメラを向けると羽を広げてくれました。
シイタケ栽培地のネットにヤママユガがとまって、カメラを向けると羽を広げてくれました。
21日カスミザクラ満開、高くて花が見えない。
21日カスミザクラ満開、高くて花が見えない。
21日モチツツジの中でチョット違う、交配でできたのか、赤みが強い。
21日モチツツジの中でチョット違う、交配でできたのか、赤みが強い。
21日 今年もヤマツツジがひっそりと咲いている。
21日 今年もヤマツツジがひっそりと咲いている。

21日自然観察

ハチノスタケ下から見るとハニカム構造になっている。短い時間にこんなことが出来る、キノコはすごい。

21日モチツツジ咲き始める、クロアゲハが舞っている。
21日モチツツジ咲き始める、クロアゲハが舞っている。
26日クロバイ満開。
26日クロバイ満開。
26日オオバノトンボソウ今年は、花が見られるかな。
26日オオバノトンボソウ今年は、花が見られるかな。

「学校近隣ハイキング」

29日 9時30分参加者の点呼、欠席者も無く、むしろ追加参加があり、生徒、校長先生、父兄、地域クラブの方々総勢106名でしおんじ山に来られる。

山手公園で挨拶風景

山の入り口で活動概要を説明、人の列は続く、ドローンにスピーカを付けて声を飛ばしてほしい。
山の入り口で活動概要を説明、人の列は続く、ドローンにスピーカを付けて声を飛ばしてほしい。
間伐材を使い、シイタケ栽培をしていることを説明する。
間伐材を使い、シイタケ栽培をしていることを説明する。
校長先生から子供達に才ヶ原池の歴史、地域とのつながりを、お話していただく。
校長先生から子供達に才ヶ原池の歴史、地域とのつながりを、お話していただく。
静かな池をバックに写真撮影。
静かな池をバックに写真撮影。
展望台に、しおんじ山の会始まって以来の110人が集まる。記念撮影もパノラマ撮影でなければ入らない。
展望台に、しおんじ山の会始まって以来の110人が集まる。記念撮影もパノラマ撮影でなければ入らない。
こども達お待ちかねの竹滑り台、1台破損で稼働率悪い。
こども達お待ちかねの竹滑り台、1台破損で稼働率悪い。

事故もなく無事終わりました。

参加した感想を聞いてみると「家の横の山がこんなに開けているとは思わなかった」「楽しかった」「何年ぶりかで才ヶ原池に行けてよかった」「また来たい」好意的なお話が多かったと思います。

校長先生に秋にも来てくださいと言っておきました。

 当日お手伝いいただいた方々、整備や事前準備をしていただいた会員の皆様有難うございました。

このような活動を通じて、地域の子供達や家族の方にしおんじ山の活動を知っていただき輪が広がるようにしていきたいと思います。

今後も活動にご参加、ご協力をお願いします。

  こども達と 背筋も伸びる しおんじい 

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

29日

3月28日しおんじ山へわくわく子ども村の住人が遊びに来ました

集合場所のヤマザクラも咲き始めています。
集合場所のヤマザクラも咲き始めています。

天気 晴れ 3歳から小学生までの16名が、スタッフ4名と遊びに来ました。

しおんじ山の会員6人で対応する。

しおんじ山の会の活動、説明の後、如意谷の愛宕社経由で才ケ原池までハイキング、幼稚園児以上の子供達は、大人も息切れしそうな山道を元気よく登り、楽しんでいました。

三石では、本当に石が三つあるか数えたり、才ケ原池では石碑を見て昔の人は偉かったと伝えましたが、分かったかな。エドヒガンやヤマザクラはまだ咲いていなかったので、ダンコウバイを見せて小さな花が集まって咲いていることを話しました。

帰りは道を覚えたのと、お腹が空いて一目散に帰りました。

展望台で昼食、あべのハルカスがかすんで見えていました。

昼食後は、木こり体験、

大きなノコギリを使い、太い枯れ松を玉切りして、マキ割り器でマキを作りました。

10回ずつ代わりばんこに切って、4~5回順番が回って切れた組のありました。

足踏みのマキ割り器は体重が足りなくて苦戦していました、重りを落とすまき割り器は小さな子供も頑張って割っていました。

その後は、竹滑り台で遊び、枯葉の噴水遊びをして盛り上がっていまました。

(事前準備、2日に渡って防虫スプレーをして、ダニ除けをしておいたのですが、効果はいかに)

14時30分頃ありがとうございましたの挨拶をして帰っていきました。

感想を聞いてみると「楽しかった」「また来たい」「ありがとう」言ってくれたので、会員の皆さんが、準備をしていただいた、かいがあったと、ホッとしています。

    子供たち 桜なくとも 山楽し   しおんじい

 

 

 

 

 

 

自然観察 コバノミツバツツジも咲き始めていました
自然観察 コバノミツバツツジも咲き始めていました
しおんじ山の自然観察中
しおんじ山の自然観察中
才ケ原池、どこで知ったかいつの間にやら杖を持つ
才ケ原池、どこで知ったかいつの間にやら杖を持つ
ダンコウバイの花
ダンコウバイの花
展望台で昼食、おなかが空いて・・・・
展望台で昼食、おなかが空いて・・・・
枯れ松玉切 声を掛け合って皆で協力して切っていました
枯れ松玉切 声を掛け合って皆で協力して切っていました
玉切り、刃先が曲がり苦戦していました
玉切り、刃先が曲がり苦戦していました
まき割り器 おもりを落として割る、小さな子供も上手に割っていました
まき割り器 おもりを落として割る、小さな子供も上手に割っていました
竹滑り台 段ボールを敷いて滑る、バラランスをとるのかコツみたい
竹滑り台 段ボールを敷いて滑る、バラランスをとるのかコツみたい
帰り支度中 ケガもなく帰っていきました。
帰り支度中 ケガもなく帰っていきました。
0 コメント

2015年

3月

01日

3月1日総会を開催しました

しおんじ山の会 缶バッジ
しおんじ山の会 缶バッジ

あいにく朝から雨が降り、午前中の活動は中止になりました。

12時過ぎから、総会を開催しました。

開会の挨拶の後、2014年度の収支報告、山麓保全活動報告を行いました。

異議なく承認されました。

2015年度 山麓保全活動計画、収支計画書の説明行いました。

定例活動に子供さん達の参加が増えて来たときの対応に付て、参加者の要望を聞いて、出来ることをやって行く。

異議なく承認されました。

総会後は、懇親会を行い、いろんな面白い提案があり盛り上がりました。

 

新入、継続会員には、缶バッジをお渡ししました。

お孫さんにプレゼントの為、別途購入された方もおられました。

この缶バッジは、しおんじ山の活動に参加していただいた方に、先着順でお渡しする予定にしています。

                                  しおんじい

総会風景
総会風景
0 コメント

2015年

2月

15日

2月15日 パトロール隊 子供(ファミリーハイキング)が「木こり体験」に来ました

枯れ松の玉切り
枯れ松の玉切り
切った木のマキ割り、体重をかけて割る
切った木のマキ割り、体重をかけて割る
マキ割り こちらは、おもりを落としてくさびを打ち込んで割る(本場の外国製)
マキ割り こちらは、おもりを落としてくさびを打ち込んで割る(本場の外国製)
林内の探索、シイタケが誰かに食べられて、収穫できず。
林内の探索、シイタケが誰かに食べられて、収穫できず。
昼食後竹滑り台で遊ぶ。
昼食後竹滑り台で遊ぶ。
慣れてくると、枯葉の中へ頭からダイブ。
慣れてくると、枯葉の中へ頭からダイブ。

2月15日パトロール隊 こども(ファミリー)ハイキング、しおんじ山で「木こり体験」

親子、隊員が来られました。


 

2 コメント

天候 晴れ、9名の参加者、小規模皆伐の準備をする。

植生調査グループ、斜面残さいの片付け、山道作りグループ、野鳥観察準備に分かれ活動をしました。

植生調査は皆伐地内、周辺の木本、草本を調査、集計をお願いしていますが、皆伐地以外で珍しい木本がありました、知らなかったら簡単に切っていたかも大事にします。

片付け山道作り、ベテランにかかると仕事が速い、杭もきれい出来上がる。

1日にして幹線道完成、シカやイノシシも楽な道は利用しているようで雨上がりに行くとひずめの跡が見れるかも。

ヤマガラが自分たちの縄張りとばかり餌をねだる、いつもと違う鳴き声を出していたが、言葉が分からず。

1月から本格的に伐倒を開始、切った木はシイタケのホダギや道作りに使い無駄にしないように活用していく予定。 

2017年

1月

15日

2017年

1月15日 定例活動

センター試験雪 千里中央からルミナス方面行のバスは運休していたので、活動に参加できなかったと、ご連絡をいただきました。

午後には晴れるとの天気予報を信じて、活動を決定しましたが、参加者 2人、午前中マキ束作りをして作業を終わりました。

大阪大学のオリエンテーリング大会は100名くらい参加して実施されました、半袖の参加者もおられ年齢差を実感しました。

集合場所降りしきる雪、人の姿なし。 降る雪は 足跡消して 姿隠す
集合場所降りしきる雪、人の姿なし。 降る雪は 足跡消して 姿隠す
集合場所も雪が積もり、動物の足跡も消してしまう。
集合場所も雪が積もり、動物の足跡も消してしまう。
展望台から市内、大阪方面雲の中。
展望台から市内、大阪方面雲の中。
皆伐地は雪もなく落ち葉が見える。
皆伐地は雪もなく落ち葉が見える。
100人も歩くと落ち葉の道が出来る。
100人も歩くと落ち葉の道が出来る。
0 コメント

2016年

9月

18日

9月4日定例活動をしました


天候晴れ、11名のご参加をいただき活動をしました。

集合場場所の琉球朝顔、例年に比べ花が少ないように思いましたが、普通の朝顔と違い9月頃から 咲くようなので納得しました。(インターネットは何でも教えてくれる感謝)

 

何時もの通り準備体操をして、枯れ松伐倒、山道整備、マキ割り、原木運搬、マキ置き場整備チームに分かれ活動を開始しました。

☆枯れ松伐倒

 芯が腐っていたので少しノコ目を入れるだけで倒れたとか。

 最近枯死木を伐倒していますが、樹種に関係なく外見はそれ程腐っていないように見受け

 られるが、受け口を切り追い口を切り始めると急に倒れる木が多い。

 周囲の安全を十分確認をして作業しないと重大な事故が心配される。

 

伐倒の写真を撮りに行ったら、玉切りも終わり積んでありました。心材が腐っています。
伐倒の写真を撮りに行ったら、玉切りも終わり積んでありました。心材が腐っています。
☆マキ置き場 今はやりの整理整頓、リフォームアイデアを活用して見違えるばかりに。
☆マキ置き場 今はやりの整理整頓、リフォームアイデアを活用して見違えるばかりに。
☆原木の運搬、人力で運ぶんやったら、止めてるやろうなー、運搬車は文句も言わんと運んでくれる。
☆原木の運搬、人力で運ぶんやったら、止めてるやろうなー、運搬車は文句も言わんと運んでくれる。
☆マキ割り、ゆっくりやけど力強いわ、昔のバネ式あんなんでやってたら、こない数でけへんで。
☆マキ割り、ゆっくりやけど力強いわ、昔のバネ式あんなんでやってたら、こない数でけへんで。
☆山道作り 簡単そうに見えて、難しい、新人が1本仕上げる間にベテランは3本位仕上げはる。何でも道を究めるのは大変や。
☆山道作り 簡単そうに見えて、難しい、新人が1本仕上げる間にベテランは3本位仕上げはる。何でも道を究めるのは大変や。

自然観察

今年はエビフライが沢山上がっている、リスが増えたのか、餌が少ないので今まで食べなかったところまで来ているのか。

出来たばかりの、白いのや緑の皮の付いたものまで。
出来たばかりの、白いのや緑の皮の付いたものまで。

                                              8月の下旬からシイタケの大量発生、会員活動日に持ち帰っても、余るので干しシイタケに、寒くなってから出る物と思っていたので、どうなっているのやら。

昔ジョロウグモがきれいと言われる方が居られましたので、今年も撮ってみました。

オスはいないようでした。


5月に防鹿ネットを張った「ささゆりえん」アカメガシワがたくさん生えてきています。                                    10月には間引きを予定しています。
5月に防鹿ネットを張った「ささゆりえん」アカメガシワがたくさん生えてきています。                                    10月には間引きを予定しています。
0 コメント

2016年

7月

03日

2016年7月3日 定例活動をしました

新設したベンチでくつろぐ。
新設したベンチでくつろぐ。
前には小規模皆伐地,新しい芽生えが。
前には小規模皆伐地,新しい芽生えが。

天候 晴れ、10時ルミナスバス停北の広場に集合、しおんじ山へ登る。

本日の参加者 11名、今日は2名のお客さんがありました。

みどりの街しんぶんの記者、薬になる木を植林出来るか下見に来られた漢方商いの方。

自己紹介の後、準備体操をして、恒例の自然観察会を開催しました。

ネットの中は、今年もオカトラノオが白い花を咲かせていました。

今日の予定は

・シイタケ栽培地のネット補修

・オオムラサキの餌取り換え

・ヒノキのテーブル、ベンチの完成、設置

総て予定通り終わりました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

 

8月7日(日)11時集合 コミュニティセンター萱野北小会館でしおんじ山の動物のお話を聞きます。午後は懇親会を開催します。

 

 

賑やかに山へ登ります。
賑やかに山へ登ります。
小規模皆伐地の中の植生観察
小規模皆伐地の中の植生観察
オカトラノオが群生している
オカトラノオが群生している
アップしてみると
アップしてみると

蝶々は来ていません、アリとハチが盛んにつついています。
蝶々は来ていません、アリとハチが盛んにつついています。
シイタケ栽培地のネットも背筋を伸ばしてよみがえりました。
シイタケ栽培地のネットも背筋を伸ばしてよみがえりました。
間伐材を使ったベンチ作り。
間伐材を使ったベンチ作り。
運搬も手慣れたもので設置場所へ移動
運搬も手慣れたもので設置場所へ移動
ハルカに見える太陽の塔、横には大観覧車が見えます。
ハルカに見える太陽の塔、横には大観覧車が見えます。
今年のテーブル、ベンチの出来は良いみたい、水平も出しています。
今年のテーブル、ベンチの出来は良いみたい、水平も出しています。

追伸 7月13日オオムラサキの状況を見に行きました、姿を見ることはできませんでしたが、バナナはカナブンが食べていたので、背中を触ると逃げて行きました。オオムラサキが居れば来ると思うのですが、焼酎をサービスしすぎたかな。

タマムシや奇妙な虫を見つけました。

 

カナブンが黙々とバナナを食べていました。
カナブンが黙々とバナナを食べていました。
タマムシが写真を撮る間じっとしていて、撮り終わると重たそうに飛んでいきました。
タマムシが写真を撮る間じっとしていて、撮り終わると重たそうに飛んでいきました。
枯れ枝ではありません、何でしょうか。
枯れ枝ではありません、何でしょうか。
シマダモユレル道の下に、枯れることなく色鮮やかに長く居ます。
シマダモユレル道の下に、枯れることなく色鮮やかに長く居ます。
0 コメント

2016年

4月

29日

4月29日萱北小地域クラブの子供達先生父兄スタツフの方々が裏山ハイキングに来られました。

晴れ風が強く少し寒い、しかしハイキングにはいい天気の中、子供達は1年、2年生、4年、6年生24名、先生、父兄、スタッフの方 総勢60名でハイキングをしました。

昨年参加した子供も多かったみたいです、6年生は下級生の指導をしてくれ大変助かりました。今年のテーマは「宝さがしビンゴ」赤いもの、とげとげしたもの、穴があいているも、しわしわのもの等16項目のわくにハイキング道で拾った木の葉や花などを、張り付ける。学年別、仲間や家族がチームになって才ヶ原池で貼っていましたが、校長先生も出来映えにびっくり、喜んでおられました。それぞれにクラブの方から賞品を渡されてうれしそうでした。しおんじ山のPRもしておきました、割ったマキは萱北小にも届けている、シイタケ栽培、リスも食べているみたい、小さな歯型の付いたシイタケもあった、小規模皆伐をして里山の再生をしている、こと等お話をしました。

展望台から景色を見ていただき、目印のことも話をしました、これから山で光っている物を見つけたらしおんじ山を思い出してくれるでしょう。竹滑り台で滑り、ケガもなく帰って行きました。参加された父兄の方に聞いてみましたら、裏山がこんなに整備されているとは知らなかった、楽しかったとの感想をいただきました。しおんじ山の会からT山さん、K山さん、Y川さん、M本さん、しおんじい 5名で応対しました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。    しおんじい

さくら谷を登るハイカー
さくら谷を登るハイカー
子供の頃 如意谷の愛宕さんでどんどろ火祭りを体験した方の当時のこと等お話をしていただきました。
子供の頃 如意谷の愛宕さんでどんどろ火祭りを体験した方の当時のこと等お話をしていただきました。
完成した「宝さがしビンゴ」
完成した「宝さがしビンゴ」
竹滑り台を楽しんでいただきました。雨の後で滑りがもう一つでした。
竹滑り台を楽しんでいただきました。雨の後で滑りがもう一つでした。
展望台下に植林したエドヒガン、成長が早く、ネットから顔を出しそうなので、K山さんが鹿よけネットを張っていたくれました。
展望台下に植林したエドヒガン、成長が早く、ネットから顔を出しそうなので、K山さんが鹿よけネットを張っていたくれました。
0 コメント

2016年

4月

25日

4月24日臨時会員活動をしました

天気予報では、曇りで、参加者が3名でした。

29日イベントで通る山道の確保のため、伐倒木の玉切り、谷へ落としました。

防鹿ネットを張るため、小規模皆伐地内の道作り、をしました。

自然情報をお知らせします。 

 

上り坂のノダフジが咲き始めていました。
上り坂のノダフジが咲き始めていました。
手の届く所に咲いていました。
手の届く所に咲いていました。
坂道のツツジも満開、ハナミズキはおばさんになっていました。
坂道のツツジも満開、ハナミズキはおばさんになっていました。
展望所に上がると黄砂でハルカスほとんど見えない、状態
展望所に上がると黄砂でハルカスほとんど見えない、状態
植樹したエドヒガンは陽光の中元気に葉を出していました。
植樹したエドヒガンは陽光の中元気に葉を出していました。
今年のミヤマツツジ元気なし。
今年のミヤマツツジ元気なし。
花が枯れていたり、しぼんでいる 異常気象の為か
花が枯れていたり、しぼんでいる 異常気象の為か

クロバイが満開例年より、開花が早い
クロバイが満開例年より、開花が早い
オオバノトンボソウ展望台の方にもたくさん葉が出ており、今年は花の写真を撮りたい。
オオバノトンボソウ展望台の方にもたくさん葉が出ており、今年は花の写真を撮りたい。
0 コメント

2015年

12月

12日

12月6日(日)定例活動を開催しました

街路樹のアメリカンフウは落葉、しおんじ山のコナラ、クヌギは紅葉真っ盛り。
街路樹のアメリカンフウは落葉、しおんじ山のコナラ、クヌギは紅葉真っ盛り。

天候 晴れ、里山活動日和 9人の参加をいただき、定例活動をしました。

小規模皆伐準備、皆伐地内、周辺の植生調査グループ、皆伐地内の残さい処理山道作りグループ、野鳥観察準備グループと別れて活動をしました。

植生調査グループにはリストの作成をお願いしていますが、貴重な木本を見つけていただきました、知らなければ切っていたところでした、大事に保存します。

山道作りグループはベテラン揃い急な斜面に幹線道を半日で完成、シカやイノシシも喜び、雨の後にはひずめが観察されることでしょう。

野鳥観察準備、ヤマガラが自分たちの縄張りとばかり餌をねだる、いつもと違う鳴き声を出していたが、言葉が分からず(後で分かったがタカが来ていたみたい)。

1月から本格的に伐倒を開始、切った木はシイタケのホダギや道作りに使い無駄にしないように活用していく予定。 


今年は柿の成 年か例年4~5個しか成らない柿もご覧の通り豊作、野鳥は外観を見ただけで甘いか分かる見た、渋柿には目もくれず。
今年は柿の成 年か例年4~5個しか成らない柿もご覧の通り豊作、野鳥は外観を見ただけで甘いか分かる見た、渋柿には目もくれず。
餌箱の掃除、水抜きは詰まり、水入れは乾燥して割れている。
餌箱の掃除、水抜きは詰まり、水入れは乾燥して割れている。
0 コメント

2015年

11月

10日

11月1日定例活動をしました

しおんじ山ん会は「里山再生、活用」を活動の基本としています。

 具体的取り組み

 ☆小規模皆伐をして防鹿ネットを張りどんな変化があるか見守っています

 ☆活動地内を見回り、植生の変化を調べ、対処しています

 ☆昆虫や野鳥の観察をしています

 ☆ナラ枯れ枯死木をマキにしています

 ☆山の木を工作に使ったり、ベンチにしたり有効活用しています

 ☆子供達の山遊びの場所にするため、山道の整備、竹滑り台の設置をしています

 ☆シイタケ栽培をして山の幸を楽しんでいます

「山で体を動かし、頭を働かせて、活動したい人材を求めています」


山入口のハナミズキの実
山入口のハナミズキの実

天気晴れ 山仕事日和 参加者総勢22名内子供3名、初参加 1名、枯れ松伐倒、山道作り、植生調査、マキ作り、マル秘作戦準備等を行う。

・準備体操を行い、恒例の自然観察会、

・小規模皆伐防鹿ネット内の植生観察、効果が出ている来年度も小規模皆伐の検討をすることになる。

・建設中の作業道「しまだもゆれる道」危険木の伐倒も終わり、開通する。

・懸案になっていた、道路際の枯れ松 2本伐倒する。覆っていたフジツルを有効利用のため工作教室にプレゼントする。

・マキのシーズン、原木運搬、マキ割りと大忙し。

・ネット内、伸びすぎた枝の剪定、クロアゲハの幼虫見つける、蛹で越冬するらしい

・子供達は、自分たちで遊びを見つけ駆け回る

リョウブの紅葉も始まり、夕日が当たりきれい、多忙な1日でした。 

 山仕事 一汗かいて 秋賞す   しおんじい

 

集合場所のアメリカンフーも紅葉         準備体操 マイペース

枯れ松伐倒ベテラン揃い、本体は枯れ松、フジが巻き付き葉が茂っているように見える。
枯れ松伐倒ベテラン揃い、本体は枯れ松、フジが巻き付き葉が茂っているように見える。
「しまだもゆれる道」仕上げ
「しまだもゆれる道」仕上げ
マキ割り、機械は早い、原木運搬追い付かず。
マキ割り、機械は早い、原木運搬追い付かず。

囲いの中で、クロアゲハの幼虫を見つけました、蛹で冬をこすとか、どんな格好で寝ているのか、探しに行こうと思っています。

横から見るといつもの幼虫と模様が違います(写真左)、前から見ると新幹線に似ている。

昼食風景、子供さんが参加するとにぎやか、医王岩付近を歩いていた人にも子供の声が良く聞こえたとか
昼食風景、子供さんが参加するとにぎやか、医王岩付近を歩いていた人にも子供の声が良く聞こえたとか
10日入り口のシイの木からたくさん実が落ちていました、いって食べるとビールのつまみになるとか。
10日入り口のシイの木からたくさん実が落ちていました、いって食べるとビールのつまみになるとか。
リョウブの紅葉がきれいになっています。 こもれびの ライトを浴びて 主役張る 
リョウブの紅葉がきれいになっています。 こもれびの ライトを浴びて 主役張る 
0 コメント

2015年

10月

10日

10月4日 定例活動をしました

天気 晴れ 参加者 12名、子供 1名 準備体操の後、恒例の自然観察を行いました。

ススキは青い時は「かや」として屋根をふくのに使われ夏の季語、尾花は仲秋の名月に供えられる、冬の景色に枯れススキ、人の一生に似ているとか。

しおんじ山の入り口に咲くススキ2種、東のススキは銀色、西のススキは金色をしております。 しおんじの お宝増える 尾花かな

しおんじ山のシンボルツリーのネムノキが折れて、皮1枚でつながっていました。

何とか修復できないかと考えましたが、高木で皮だけの物を支えるには、無理なので、危険防止の為、伐倒しました。中はアリの巣になっていました。コゲラの餌場がなくなるのは残念です。切った木は道用として有効に活用します。

シイタケが2つ出来ていました。今年も焼きシイタケを食べるのを楽しみにしましょう。

午後は倒れている枯れ松を谷底から引き揚げ、シマダモユレル周遊路に使いました。

15時頃いい汗をかいて無事終了しました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

 昼飯も 日向気にせず 秋を知る   しおんじい


右の木にもたれかかっているだけ。       完全に折れて皮だけで止まっている。

ベテランぞろい、この高木を安全に伐倒しました。
ベテランぞろい、この高木を安全に伐倒しました。
右の松が枯れてきました、左の緑の木は枯死した松にフジが巻き付き葉が茂っているように見えます。フジが枯れるのを待って処理する予定にしています。
右の松が枯れてきました、左の緑の木は枯死した松にフジが巻き付き葉が茂っているように見えます。フジが枯れるのを待って処理する予定にしています。

 初物シイタケ               ネムノキ伐倒中見つけた幼虫、元気のいい

                      触るとすぐに反応する、きれいでした。

                      何の幼虫か分かりません。

シマダモユレル周遊道、形が出来てきました。担当主任は、材にする枯死木選び伐倒設置とご苦労されています。「為せば成」る。
シマダモユレル周遊道、形が出来てきました。担当主任は、材にする枯死木選び伐倒設置とご苦労されています。「為せば成」る。
0 コメント

2015年

9月

02日

9月2日会員活動をしました

昨夜の天気予報では、雨でしたが山に来てみると薄日が差し晴れ。一人で勝手活動を始めました。入り口でキモンガが待っていてくれました。

入り口のヌルデは実が出来ずに曲がっている、葉は焼けたように変色している。

虫こぶは、沢山出来ている。葉が変色しているのに虫こぶは緑で目立つ。

ミンミンゼミよく鳴いていたので、写真を撮ろうとしたが、警戒心が強く近づくと逃げてしまう。
ミンミンゼミよく鳴いていたので、写真を撮ろうとしたが、警戒心が強く近づくと逃げてしまう。
道具小屋の前で何とか写す。
道具小屋の前で何とか写す。
ハイイロチョッキリの仕業、このコナラはカシノナガキクイムシに穿入されて弱っているのに。
ハイイロチョッキリの仕業、このコナラはカシノナガキクイムシに穿入されて弱っているのに。
リスも松の実を食べてエビフライを作っていますが、まだ青かったみたいです。
リスも松の実を食べてエビフライを作っていますが、まだ青かったみたいです。
囲いの中、アゲハチョウの幼虫は、これしかいませんでした。
囲いの中、アゲハチョウの幼虫は、これしかいませんでした。

下の囲いのネットの外側に鹿が死んでいました。スカートに足が絡み、ネットにも絡んで動けなくなったみたいです。

最近この付近のネットが大きく凹んでいたのは、鹿が体当たりをして壊そうとしていたのかもしれません。

人間から見ると雑草が生えているだけと思っていましたが、シカにとってはごちそうが一杯に見えるのかも。

市役所にお願いして、処理していただきました。

最近ネットが凹んでいるのは、鹿が体当たりをしているのではないかと思われます。

囲いの中は、美味しい草木がある思っているのでしょうか。

人間から見ると雑草がたくさん生えているだけと思うのですが。

取り出すのにネットを切らないと出せなかったみたいで、人が通れるくらいの穴が開いていました。
取り出すのにネットを切らないと出せなかったみたいで、人が通れるくらいの穴が開いていました。
応急手当をしておきました。
応急手当をしておきました。

ネットを張ったり、スカートを取り付けたのは、シカが避けて行く物と思っていましたが、

上の囲いは凹んだりした被害がないように思われるのでセットの仕方が違うのか、メーカーと相談してみたいと思います。


0 コメント

2015年

8月

23日

8月の活動

今年の勉強会は、谷上先生に「しおんじ山ロボットカメラ報告」という題で、しおんじ山にはどんな動物が来ているのか、撮影結果をもとに、出現割合などを教えていただきました。

多いのはシカ、イノシシ、ネコ、ホンドタヌキ、ハクビシン、チョウセンイタチ、テン、ニホンザル、カラス、大阪府レッドデータ準絶滅危惧種アナグマ、ホンドギツネも写っていたそうです。

大きなイノシシが写っていました。
大きなイノシシが写っていました。
立派な角を持った夏毛のシカも写っています。
立派な角を持った夏毛のシカも写っています。
タヌキも来ています。
タヌキも来ています。

出現時間帯と頻度

イノシシ 18:00~24:00 70回以上、夜間の出現が多い

     朝、昼、夕方は少ない

ニホンジカ  24:00~5:00 16回 15:00~24:00 24回

              深夜が多いいが、夕方、夜 各12回、朝方7回、昼間以外は出て来ている。

ホンドタヌキ 18:00~24:00 21回、深夜8回位、朝、昼、夕方各1回

     タヌキはしおんじ山の活動中も近くに居るのかもしれない。

ニホンザル 昼 10:00~15:00 5回、朝、夕、深夜各1回、昼間が多い。


午後は懇親会をしましたが、写真を撮り忘れました、それほどいろんな話が出ました。

8月10日 会員活動をしました

貯水槽のテント張り、マキ作り、鳥やセミの観察をしました。

ヌルデのムシコブ、江戸時代は、お歯黒に使われたとか、草木染に使えないか。
ヌルデのムシコブ、江戸時代は、お歯黒に使われたとか、草木染に使えないか。
アカメガシワノ実、これだけでも工作に使えそう。
アカメガシワノ実、これだけでも工作に使えそう。
背中の模様が、セミによって違う、何ゼミか不明、名前教えてください。胴長ツクツクボウシかな。
背中の模様が、セミによって違う、何ゼミか不明、名前教えてください。胴長ツクツクボウシかな。

20日 会員活動をしました。

朝から雨、参加者もなく山を一周点検して終わりにしました。

登り口の途中にある樹液を出しているクヌギにスズメバチが数頭何時も来ているので、何も知らずに通って刺されても行けないので、殺虫剤をかけておきました。

アゲハチョウの幼虫を観察しましたが、姿、形、模様、写真に撮ると目では見えていなものが見えて自然の造形の奥深いことを知りました。

珍しく同じ葉に2頭いました。「兄ちゃん待って」と言っているようでした。
珍しく同じ葉に2頭いました。「兄ちゃん待って」と言っているようでした。
この細い枝に大きな幼虫が静々と前進していました、目線を合わせると、昔の新幹線のこだまみたい。
この細い枝に大きな幼虫が静々と前進していました、目線を合わせると、昔の新幹線のこだまみたい。
あべのハルカス最上階は、雲の中。
あべのハルカス最上階は、雲の中。

23日(日)会員活動をしました。会員7名、子供2人。

イノシシが木道や柵を壊した所の補修、しおんじ山周遊道路の建設をしました。

材の調達から始めなくてはならず、寸法を測って玉切りをしたりでなかなか作業ははかどりません。子供達は、セミ取りに行きましたが、高い所で鳴いているので、短い竿では届かず、図鑑を見て勉強していました。

道具小屋周りの柵を補修完了、道作りは木の根っこの除去に時間を費やし3m位前進。

今度は太めの枯れ松にしましたので、イノシシも手こずるかも。
今度は太めの枯れ松にしましたので、イノシシも手こずるかも。
「シマダモユレル」周遊道路建設開始、木の根っこ、岩に行く手を阻まれ難工事が予想される。
「シマダモユレル」周遊道路建設開始、木の根っこ、岩に行く手を阻まれ難工事が予想される。
タカサゴユリ時期が過ぎていました。外来種で繁殖力が強く嫌われ者の様です。
タカサゴユリ時期が過ぎていました。外来種で繁殖力が強く嫌われ者の様です。
0 コメント

2015年

7月

26日

7月26日会員活動をしました

セミの季節になりました。同じ位置に止まっていますが違和感がないようでした。
セミの季節になりました。同じ位置に止まっていますが違和感がないようでした。

朝からいいお天気、集合場所の昼頃の気温30℃、風が涼しくホッとする。

今日は5人で活動をしました。

シイタケのネットに台風でリョウブが倒れていましたので、撤去し、道用の材に寸法切りをしました。ネットの上にトラロープを張って補強しておきました。

入り口のネムノキ枯れ枝が、落ちそうなので、枝払いをしました。

ベテランのSさんに切っていただきました。

午後からオオムラサキの餌用バナナを置いて観察をしましたが、何も来ませんでした。

上の防鹿ネット下ヤマモモの横に積み上げた残さいにトンネルが出来ていました。

西から東へ抜けていますが、人間業ではないように思います。犯人は、はぐれタヌキと言うことにしました。

ご参加の皆様お疲れさまでした。

  しおんじの 涼風振舞い 笑顔かな    しおんじい 

組んだ時は、歯抜けになっていなかったのでは。
組んだ時は、歯抜けになっていなかったのでは。
西側から見た穴
西側から見た穴
東側方見た穴。
東側方見た穴。
手にとまっているニイニイゼミ、羽を見てください。
手にとまっているニイニイゼミ、羽を見てください。
リックサックの上に置くと、羽の色が変わって見えませんか。同じセミです。
リックサックの上に置くと、羽の色が変わって見えませんか。同じセミです。
スズメではないように思うのですが。
スズメではないように思うのですが。
名前が分かれば教えてください。
名前が分かれば教えてください。
カナブンいい餌場を見つけたのか、バナナの方には来ていない。
カナブンいい餌場を見つけたのか、バナナの方には来ていない。
0 コメント

2015年

7月

13日

7月13日(月)会員活動をしました

本日は、会員3名で活動しました。

☆先ず、オオムラサキの餌場の点検、残念ながら姿を見ることはできませんでした。

焼酎を足してみましたが、効果なし。

☆ネット内を見回りましたが台風の余波の風が強く、幼虫も見ることが出来ませんでした。

☆雨水タンクのブルーシートを折り畳み台風対策をしました。

☆イノシシがヤマモモを食べようとしたのか積み上げてある間伐材を道に広げていました。

☆鳥の巣箱を外しました。

 ・生の卵 1ヶ所、空の卵形が残っている 1ヶ所 他は巣を作っていますが、コケなど 

  を敷いているので、カビが生えたり、アリの巣になっていました。

 ・砂防堰堤東側の筋は2ヶ所とも卵がありました。

 ・どちらの卵もヤマガラの物と思われます。

☆しおんじ山生まれのカブトムシ 2頭見つけました、1頭は障害を負っていましたので逃

 がしてやりました。片方は元気で力強い動きをしていました。

☆帰りオオムラサキが来ていないかと点検をしている時、シジュウカラが水浴びをしていま

 した、気持ちよく叫んでいるように見えました。

山の入り口で見つけた蝶、落ちている実を食べているのか距離が遠く不明
山の入り口で見つけた蝶、落ちている実を食べているのか距離が遠く不明
イノシシのいたずらか。
イノシシのいたずらか。
巣箱の中 コケや繊維など分厚く敷き詰めて、相当労力をかけたと思われる。
巣箱の中 コケや繊維など分厚く敷き詰めて、相当労力をかけたと思われる。
中にあった卵。
中にあった卵。
エキスポランド跡地に巨大な建物が見える。
エキスポランド跡地に巨大な建物が見える。
しおんじ産 カブトムシ、力強い動き、姿も大きいような気がする。
しおんじ産 カブトムシ、力強い動き、姿も大きいような気がする。
シジュウカラの水浴び、気持ちよくて声を上げているように見える。
シジュウカラの水浴び、気持ちよくて声を上げているように見える。
オオムラサキの餌場はカンブンが占拠、背中をたたいても反応せず、バナナを食べていた。
オオムラサキの餌場はカンブンが占拠、背中をたたいても反応せず、バナナを食べていた。
0 コメント

2015年

7月

05日

7月5日 定例活動をしました

梅雨の曇り空に琉球朝顔が元気良く大輪の花を咲かせていました。

本日は会員9名で活動をしました。

最近のしおんじ山に関する出来事を連絡しました。

「みのお山麓保全ファンド」助成活動、報告、交流会の件

ロボットカメラの点検状況、オオムラサキのお話等々。

 

 

☆防鹿ネット内の植生をK会員より案内、説明をしていただきました。

オカトラノオは種を付け始めて、1カ月にわたるショーが終わろうとしています

カラスザンショウには大小のアゲハチョウの幼虫が「だるまさんが転んだをしているみたいに」ピターと止まっていました。

草、木、鳥や昆虫の説明を聞きながら会話を楽しみ、豊かに回復してきている植生を見ていると、自然の癒しを感じました。

☆遅れていたシイタケの本伏せをしました。

悲鳴かどどよめきか声の下には分厚い大きなナメクジがいました。

☆カシナガ枯死木のマキ割り。

カシナガの幼虫や、大きな幼虫も居ました、住まいの穴もでかい、どうして出るなかな。

☆オオムラサキの餌場を作りました。

ズルズルになったバナナに、秘伝の発酵酒をかけておきました。

気にいってくれることを期待して。

☆しおんじ山林道の予定地を検討

車いすでも周遊できるスーパー林道を目指して。

 まだ色とりどりのキノコは出ていませんでした。

賑やかに楽しく整備活動をして、15時頃無事終了しました。

     新天地 種を残して 梅雨に散る   しおんじい  

 

 

 

集合場所にタマムシが話を聞いていました。
集合場所にタマムシが話を聞いていました。
ピターと止まっています、鳥の糞になっているとか。
ピターと止まっています、鳥の糞になっているとか。
防鹿ネット内の植生調査中
防鹿ネット内の植生調査中
リョウブの花が咲き、香りを漂わせていました、(しおんじいは鼻が利かず)
リョウブの花が咲き、香りを漂わせていました、(しおんじいは鼻が利かず)
シイタケ畑 本伏せ完了。
シイタケ畑 本伏せ完了。
分厚く大きなナメクジ、気持ち悪いを通り越して、怖い感じ。
分厚く大きなナメクジ、気持ち悪いを通り越して、怖い感じ。
コナラの枯死木の中に居た幼虫。
コナラの枯死木の中に居た幼虫。
でっかい幼虫の居た所、木くずを敷き詰めて居心地よさそう。裸にさせてごめん。
でっかい幼虫の居た所、木くずを敷き詰めて居心地よさそう。裸にさせてごめん。
オオムラサキの餌場作りました。
オオムラサキの餌場作りました。
キノコ 吹奏楽のバズーカホーンに似ている。
キノコ 吹奏楽のバズーカホーンに似ている。
ヤマモモ 今年は成り年か実がたくさん落ちています。
ヤマモモ 今年は成り年か実がたくさん落ちています。
0 コメント

2015年

6月

22日

6月18日、21日会員活動をしました

6月は、梅雨でした、しかし18日も21日も世間から見れば中止でもおかしくないような天候でしたが、活動をすることが出来ました。

参加人数はいずれも5名でした。

18日は、防鹿ネット内の自然観察をゆっくりしました。

改めて先駆植物の生命力を感じました。

午後から無政府状態になっている、下の防鹿ネット内の木を切りました。

背の高い木を切ってみると地上は昔と変わらないメンバーがいました、上のネットの中みたいに、植生豊かではないような気がしました。

今度植生の専門家に調べていただく予定にしています。

21日は、予報とは違いいいお天気で、儲けました(損した人もいましたが)。

午前中は、下の防鹿ネットのスカートを取り付けました。

お針子さんチームは、手際よく二人で午前中に片付けてくださいました。

午後からはナラ枯れ枯死木の玉切り運搬をしました。

生木ではないので、固くて相当手こずりましたが、力勝負で玉切りにしました。

面白い話、山のフェンスを軽々と乗り越えてくる人がいましたので、何をしていたのか聞くと、ミミズを取っていたと、何に使うのかと聞くと畑に放つとの事、それだけ言うと車に乗って帰って行きました。しおんじ山のミミズは品質がいいのかもしれない、イノシシが堀繰り返すのもそのせいかもしれないと、ガッテンしました。

 

29日(月)会員活動テーマは植生調査を予定しています、お時間の許す方はご参加ください、お待ちしております。

  ネムノ花 小さな扇 雲はらう   しおんじい 

 

花が咲いているのを見過ごしそうな高木になったネムノキ

涼しげな緑格子の衣に赤い扇持つ高貴な姿しばし留めん
涼しげな緑格子の衣に赤い扇持つ高貴な姿しばし留めん

ネット内の自然観察中に見っけました、最初はカエンダケかと思いましたが、フランケンシュタイン見たいです。
ネット内の自然観察中に見っけました、最初はカエンダケかと思いましたが、フランケンシュタイン見たいです。

厚焼きのせんべいみたいなキノコ


下から撮るとカルメラ焼き見たい



きれいな色をしていますが、何と言うキノコでしょうか。
きれいな色をしていますが、何と言うキノコでしょうか。
高木を切っている時見つかりました。メロンパンはこれを見てできたのではと話がまとまりました。
高木を切っている時見つかりました。メロンパンはこれを見てできたのではと話がまとまりました。
ヤマモモが道に落ちていました、食通は甘いと食べておられました。
ヤマモモが道に落ちていました、食通は甘いと食べておられました。
高木を切って、地面が見えてきました、昔馴染みが元気にしていました。
高木を切って、地面が見えてきました、昔馴染みが元気にしていました。
入り口にアカメガシワのオス、メスの木が並んでいます、花の違いをご覧ください、オスは控えめです。
入り口にアカメガシワのオス、メスの木が並んでいます、花の違いをご覧ください、オスは控えめです。
お針子さんチーム手際よく取付中。
お針子さんチーム手際よく取付中。
防鹿ネットにスカート取付完了、何か所か鹿にネットを破られていました。(シカとしたことは分かりませんが)
防鹿ネットにスカート取付完了、何か所か鹿にネットを破られていました。(シカとしたことは分かりませんが)

帰り際ギーの声で振り向くとコゲラが食事中、昨年巣立ったペアーかな、元気にしてるか。
帰り際ギーの声で振り向くとコゲラが食事中、昨年巣立ったペアーかな、元気にしてるか。
0 コメント

2015年

6月

13日

6月7日定例活動をしました

下の防鹿ネットの支柱を取り替えました。これで10年は持つかもしれません。
下の防鹿ネットの支柱を取り替えました。これで10年は持つかもしれません。
支柱にネットのロープを張替、見通しも良くなりました、時間切れでスカートまで取り付けられませんでした。
支柱にネットのロープを張替、見通しも良くなりました、時間切れでスカートまで取り付けられませんでした。
上の防鹿ネットの中に新しい植生が芽生えています。アカメガシワやニセアカシヤのように増えすぎると困るものは少し間引き始めています、昆虫が卵を産んでいないことを確かめながら。
上の防鹿ネットの中に新しい植生が芽生えています。アカメガシワやニセアカシヤのように増えすぎると困るものは少し間引き始めています、昆虫が卵を産んでいないことを確かめながら。
植生調査中、昆虫も住みだしたことが分かりました。大きなナナフシがいました。
植生調査中、昆虫も住みだしたことが分かりました。大きなナナフシがいました。
アゲハチョウの幼虫、大きな目、目立つヘアーバンドでおめかしをして、カラスザンショウのトゲの上に居ました、トゲは痛くないのかな。調べていただきましたらナミアゲハ幼虫でした。
アゲハチョウの幼虫、大きな目、目立つヘアーバンドでおめかしをして、カラスザンショウのトゲの上に居ました、トゲは痛くないのかな。調べていただきましたらナミアゲハ幼虫でした。
成虫の写真 送っていた代来ました。幼虫との共通点は、成虫の翅の下にある模様が幼虫の頭と似ているかも。
成虫の写真 送っていた代来ました。幼虫との共通点は、成虫の翅の下にある模様が幼虫の頭と似ているかも。
植物では、オカトラノオが咲き始めていました。昨年形もなかったのに、しおんじ山の他では見ることが出来ません。
植物では、オカトラノオが咲き始めていました。昨年形もなかったのに、しおんじ山の他では見ることが出来ません。
オカトラノオの花の写真
オカトラノオの花の写真
スズメガの幼虫もいました。Sさん提供。
スズメガの幼虫もいました。Sさん提供。

6月7日(日)晴れ 会員12名のご参加をいただき、3班に分けて作業をしました。

1.下の防鹿ネット支柱取り換え

2.枯れ松伐倒、ナラ枯れ枯死木マキ割り

3.上の防鹿ネット内の植生調査

 

1.支柱の取り換えは終わりましたが、下からの侵入防止のスカート取付が残って

  しまいました。会員活動で取付て行きます。

2.枯れ松伐倒は南東斜面の木を処理しました、伐倒のベテラン昼飯前に終わりました。

  ナラ枯れの枯死木をマキにした所、中に幼虫がいました、切り倒しただけでは駆除に 

  なっていないように思われます。

3.新しく見つけた植物、名前が不明であった木の葉が出て来て分かったものなどリスト

  アップしていただきました。木本 39種類、草本 15種類 以前は本数も数えてい

  ましたが、数えられないくらい増えてきました。

  ヤマザクラの幼木が多い、エドヒガンらしい木がある、エノキの幼木 10本以上、

  タラノキ、ヒメコウゾ、コバノガマズミも確認したと報告をいただいています。

  オオムラサキが住むための条件が徐々に整いつつあります。

約900㎡の囲い、丸1年で先駆植物が急ぎ足でやってきてくれました。

昆虫や鳥も種類が増えて来ているように思います、今後どのようになって行くのか見守って

行きたいと思っています。

   梅雨空も 何がでるやら 好機のめ  しおんじい

0 コメント

2015年

5月

12日

5月6日定例会を開催しました

10時前 天気も良く、新緑がきれいな集合場所、思い思いに談笑、新しい参加者も来られていました。
10時前 天気も良く、新緑がきれいな集合場所、思い思いに談笑、新しい参加者も来られていました。

本日の参加者14名、会員に登録1名、初参加 2名でした。

何時もの通り、準備体操の後、自然観察を行いました。

今日は、植物、鳥や昆虫に詳しい会員 2名の参加をいただき、普段通っている道に生えている草木の名前を教えていただき、大変勉強になりました。

防鹿ネットの内側に野鳥の空の卵が2個落ちていました。

何の卵か調べていただけるそうで、来月が楽しみです。

作業

・雨水のタンク掃除、雨水を集めるシート張り

・マキ割り ナラ枯れの伐倒燻蒸処理木、1年以上放置されているものをマキにしました

 割って見ると、中から白い幼虫が出てきました、カシナガの幼虫に似ていますが、     

 真相は 不明

・珍しい植物に囲いをして、シカに食べられないように、ネットを張りました

・漁業組合からもらってきた、網を広げてみましたが、よりを戻すだけで時間が来てしまいました、漁師さんは海の上で一人で操作をしておられる、偉いなーと感心しておりました。

 

15時過ぎ無事終わりました。

入り口から山を見上げるとニセアカシヤ、キリ、シイが花を咲かせています。

 木の花は 虫を集めて 大宴会  しおんじい

 

 

色とりどりの虫、どんな虫になるのか。
色とりどりの虫、どんな虫になるのか。
雨水タンクの掃除。
雨水タンクの掃除。
マキ用材の運びだし。
マキ用材の運びだし。
割って見ると幼虫が出てきました、カシナガの幼虫か、カシナガは生きている木に生息すると言われていますが。
割って見ると幼虫が出てきました、カシナガの幼虫か、カシナガは生きている木に生息すると言われていますが。
シカに食べられないようにネットで保護をしました。
シカに食べられないようにネットで保護をしました。
集合場所の下にオオバノトンボソウよく踏まれずに生き延びてくれました。
集合場所の下にオオバノトンボソウよく踏まれずに生き延びてくれました。
入り口のハリエンジュ満開です、虫の羽音がにぎやかです。
入り口のハリエンジュ満開です、虫の羽音がにぎやかです。
キリも花を咲かせています。
キリも花を咲かせています。
シイの木も満開。山の中にいると分からないが、外に出ると、木々が花を咲かせて初夏を演出。          
シイの木も満開。山の中にいると分からないが、外に出ると、木々が花を咲かせて初夏を演出。          
0 コメント

2015年

4月

30日

四月の活動報告

4月5日の定例活動が雨で中止になり、ブログでの報告が出来ませんでしたが、会員活動の報告をさせていただきます。

7日(火)参加者2名 シイタケの菌打ちをしました、1mに玉切りしたナラ枯れ枯死木、にも菌を打ちました。

9日(木)参加者7名 枯れ松伐倒、マキ割り、山道作りを行いました。

21日(木)参加者4人 自然観察、防鹿ネット内の植生調査を行いました、10種の植物の発見、確認を行いました。野鳥のアオゲラ、ツツドリ、キビタキ、センダイムシクイの声を聞くことが出来ました。

26日(日)参加者4人 萱野北小学生を迎える準備、才ヶ原池までの道の点検、安全ロープ張り、目印の取付等を行いました。漁師さんからもらった漁網のカットをしました。防鹿ネット代わりに使う予定です。

29日萱野北小学校先生、生徒、父兄、地域クラブの方々合わせて106名、会員参加を入れると総勢113名でした。

行程 しおんじ山ー如意谷の愛宕社に参りー才ヶ原池、

才ヶ原池を作られた地域の先祖のことが書かれている碑の前で、校長先生から偉業を子供達に説明されていました。

帰り 池ーしおんじ山展望台ー子供達に竹滑り台を滑ってー山手公園

お天気は曇り空 暑くもなく快適、事故もなく無事終わりました。

7日ホダギに穴あけ中。
7日ホダギに穴あけ中。
1mに玉切りした、ナラ枯れ枯死木に植菌をしました。
1mに玉切りした、ナラ枯れ枯死木に植菌をしました。
仮伏せ中のホダギ(菌を活着させる)。
仮伏せ中のホダギ(菌を活着させる)。
シイタケ栽培地のネットにヤママユガがとまって、カメラを向けると羽を広げてくれました。
シイタケ栽培地のネットにヤママユガがとまって、カメラを向けると羽を広げてくれました。
21日カスミザクラ満開、高くて花が見えない。
21日カスミザクラ満開、高くて花が見えない。
21日モチツツジの中でチョット違う、交配でできたのか、赤みが強い。
21日モチツツジの中でチョット違う、交配でできたのか、赤みが強い。
21日 今年もヤマツツジがひっそりと咲いている。
21日 今年もヤマツツジがひっそりと咲いている。

21日自然観察

ハチノスタケ下から見るとハニカム構造になっている。短い時間にこんなことが出来る、キノコはすごい。

21日モチツツジ咲き始める、クロアゲハが舞っている。
21日モチツツジ咲き始める、クロアゲハが舞っている。
26日クロバイ満開。
26日クロバイ満開。
26日オオバノトンボソウ今年は、花が見られるかな。
26日オオバノトンボソウ今年は、花が見られるかな。

「学校近隣ハイキング」

29日 9時30分参加者の点呼、欠席者も無く、むしろ追加参加があり、生徒、校長先生、父兄、地域クラブの方々総勢106名でしおんじ山に来られる。

山手公園で挨拶風景

山の入り口で活動概要を説明、人の列は続く、ドローンにスピーカを付けて声を飛ばしてほしい。
山の入り口で活動概要を説明、人の列は続く、ドローンにスピーカを付けて声を飛ばしてほしい。
間伐材を使い、シイタケ栽培をしていることを説明する。
間伐材を使い、シイタケ栽培をしていることを説明する。
校長先生から子供達に才ヶ原池の歴史、地域とのつながりを、お話していただく。
校長先生から子供達に才ヶ原池の歴史、地域とのつながりを、お話していただく。
静かな池をバックに写真撮影。
静かな池をバックに写真撮影。
展望台に、しおんじ山の会始まって以来の110人が集まる。記念撮影もパノラマ撮影でなければ入らない。
展望台に、しおんじ山の会始まって以来の110人が集まる。記念撮影もパノラマ撮影でなければ入らない。
こども達お待ちかねの竹滑り台、1台破損で稼働率悪い。
こども達お待ちかねの竹滑り台、1台破損で稼働率悪い。

事故もなく無事終わりました。

参加した感想を聞いてみると「家の横の山がこんなに開けているとは思わなかった」「楽しかった」「何年ぶりかで才ヶ原池に行けてよかった」「また来たい」好意的なお話が多かったと思います。

校長先生に秋にも来てくださいと言っておきました。

 当日お手伝いいただいた方々、整備や事前準備をしていただいた会員の皆様有難うございました。

このような活動を通じて、地域の子供達や家族の方にしおんじ山の活動を知っていただき輪が広がるようにしていきたいと思います。

今後も活動にご参加、ご協力をお願いします。

  こども達と 背筋も伸びる しおんじい 

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

29日

3月28日しおんじ山へわくわく子ども村の住人が遊びに来ました

集合場所のヤマザクラも咲き始めています。
集合場所のヤマザクラも咲き始めています。

天気 晴れ 3歳から小学生までの16名が、スタッフ4名と遊びに来ました。

しおんじ山の会員6人で対応する。

しおんじ山の会の活動、説明の後、如意谷の愛宕社経由で才ケ原池までハイキング、幼稚園児以上の子供達は、大人も息切れしそうな山道を元気よく登り、楽しんでいました。

三石では、本当に石が三つあるか数えたり、才ケ原池では石碑を見て昔の人は偉かったと伝えましたが、分かったかな。エドヒガンやヤマザクラはまだ咲いていなかったので、ダンコウバイを見せて小さな花が集まって咲いていることを話しました。

帰りは道を覚えたのと、お腹が空いて一目散に帰りました。

展望台で昼食、あべのハルカスがかすんで見えていました。

昼食後は、木こり体験、

大きなノコギリを使い、太い枯れ松を玉切りして、マキ割り器でマキを作りました。

10回ずつ代わりばんこに切って、4~5回順番が回って切れた組のありました。

足踏みのマキ割り器は体重が足りなくて苦戦していました、重りを落とすまき割り器は小さな子供も頑張って割っていました。

その後は、竹滑り台で遊び、枯葉の噴水遊びをして盛り上がっていまました。

(事前準備、2日に渡って防虫スプレーをして、ダニ除けをしておいたのですが、効果はいかに)

14時30分頃ありがとうございましたの挨拶をして帰っていきました。

感想を聞いてみると「楽しかった」「また来たい」「ありがとう」言ってくれたので、会員の皆さんが、準備をしていただいた、かいがあったと、ホッとしています。

    子供たち 桜なくとも 山楽し   しおんじい

 

 

 

 

 

 

自然観察 コバノミツバツツジも咲き始めていました
自然観察 コバノミツバツツジも咲き始めていました
しおんじ山の自然観察中
しおんじ山の自然観察中
才ケ原池、どこで知ったかいつの間にやら杖を持つ
才ケ原池、どこで知ったかいつの間にやら杖を持つ
ダンコウバイの花
ダンコウバイの花
展望台で昼食、おなかが空いて・・・・
展望台で昼食、おなかが空いて・・・・
枯れ松玉切 声を掛け合って皆で協力して切っていました
枯れ松玉切 声を掛け合って皆で協力して切っていました
玉切り、刃先が曲がり苦戦していました
玉切り、刃先が曲がり苦戦していました
まき割り器 おもりを落として割る、小さな子供も上手に割っていました
まき割り器 おもりを落として割る、小さな子供も上手に割っていました
竹滑り台 段ボールを敷いて滑る、バラランスをとるのかコツみたい
竹滑り台 段ボールを敷いて滑る、バラランスをとるのかコツみたい
帰り支度中 ケガもなく帰っていきました。
帰り支度中 ケガもなく帰っていきました。
0 コメント

2015年

3月

01日

3月1日総会を開催しました

しおんじ山の会 缶バッジ
しおんじ山の会 缶バッジ

あいにく朝から雨が降り、午前中の活動は中止になりました。

12時過ぎから、総会を開催しました。

開会の挨拶の後、2014年度の収支報告、山麓保全活動報告を行いました。

異議なく承認されました。

2015年度 山麓保全活動計画、収支計画書の説明行いました。

定例活動に子供さん達の参加が増えて来たときの対応に付て、参加者の要望を聞いて、出来ることをやって行く。

異議なく承認されました。

総会後は、懇親会を行い、いろんな面白い提案があり盛り上がりました。

 

新入、継続会員には、缶バッジをお渡ししました。

お孫さんにプレゼントの為、別途購入された方もおられました。

この缶バッジは、しおんじ山の活動に参加していただいた方に、先着順でお渡しする予定にしています。

                                  しおんじい

総会風景
総会風景
0 コメント

2015年

2月

15日

2月15日 パトロール隊 子供(ファミリーハイキング)が「木こり体験」に来ました

枯れ松の玉切り
枯れ松の玉切り
切った木のマキ割り、体重をかけて割る
切った木のマキ割り、体重をかけて割る
マキ割り こちらは、おもりを落としてくさびを打ち込んで割る(本場の外国製)
マキ割り こちらは、おもりを落としてくさびを打ち込んで割る(本場の外国製)
林内の探索、シイタケが誰かに食べられて、収穫できず。
林内の探索、シイタケが誰かに食べられて、収穫できず。
昼食後竹滑り台で遊ぶ。
昼食後竹滑り台で遊ぶ。
慣れてくると、枯葉の中へ頭からダイブ。
慣れてくると、枯葉の中へ頭からダイブ。

2月15日パトロール隊 こども(ファミリー)ハイキング、しおんじ山で「木こり体験」

親子、隊員が来られました。


 

2 コメント